感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本彫刻集成 第2巻  明治後期・大正編

著者名 田中修二/編
出版者 国書刊行会
出版年月 2012.1
請求記号 712/00099/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210772562一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本彫刻-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 712/00099/2
書名 近代日本彫刻集成 第2巻  明治後期・大正編
著者名 田中修二/編
出版者 国書刊行会
出版年月 2012.1
ページ数 614p
大きさ 31cm
巻書名 明治後期・大正編
ISBN 978-4-336-05231-5
分類 7121
一般件名 日本彫刻-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 近代日本彫刻史年表 迫内祐司 篠原聡編:p517〜551 文献 迫内祐司 田中修二作成:p553〜609
内容紹介 1850年前後からおよそ100年間にわたる、近代日本彫刻史を概観する。第2巻では1907年の第1回文部省美術展覧会(文展)から大正期の終わりまでの彫刻作品を扱う。重要文献、作家紹介、年表なども収録。
タイトルコード 1001110171721

要旨 大阪の場末のマンションの一室で、男が鈍器で殴り殺された。金銭の貸し借りや異性関係のトラブルで、容疑者が浮上するも…。コロナ禍を生きる火村とアリスがある場所で直面した夕景は、佳き日の終わりか、明日への希望か。圧倒的にエモーショナルな本格ミステリ。
著者情報 有栖川 有栖
 1959年、大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業。在学中は推理小説研究会に所属。89年『月光ゲーム』で作家デビュー。書店勤務を続けながら、執筆活動を行い、94年から専業となる。2003年『マレー鉄道の謎』で日本推理作家協会賞、08年に『女王国の城』で本格ミステリ大賞を受賞。18年に吉川英治文庫賞を受賞した「火村英生(作家アリス)シリーズ」は、絶大な人気を誇る。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。