蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238423917 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132715117 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232580247 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332438775 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
港 | 2632598203 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2732522731 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2932682830 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3032560959 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
緑 | 3232625453 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
名東 | 3332817448 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
天白 | 3432570582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
山田 | 4130984216 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
南陽 | 4231071574 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331632960 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630884957 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
22207/00150/ |
書名 |
銃弾とアヘン 「六四天安門」生と死の記憶 |
著者名 |
廖亦武/著
土屋昌明/訳
鳥本まさき/訳
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-560-09698-7 |
分類 |
222077
|
一般件名 |
天安門事件(1989)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
30年前、天安門広場で何が起きたのか? 民衆の視点から天安門事件の真相に迫り、今も続く当事者たちの苦難の道のりを追う。中国低層の声を記録しつづけてきた亡命作家によるオーラルヒストリー。 |
タイトルコード |
1001910031183 |
要旨 |
マリファナ・覚醒剤・LSDなど薬物をめぐる作法はどのようなものなのか?それは、どのように形づくられてきたのか?使用者自身のリアルな語りからその作法を浮き彫りにし、自由化運動と統制政策から社会秩序についてかんがえる。 |
目次 |
第1部 ドラッグについてかんがえる(ドラッグをもってパーティに出かける―一九九七年八月、はじまり これまでのドラッグの社会学―ドラッグについてかんがえる方法 こんにちのドラッグ使用―使いつづけること、そしてその後) 第2部 ドラッグをとおしてかんがえる(ドラッグをめぐる運動―ドラッグについて語る作法の同一性 ドラッグをめぐる政治―ナショナリズム、あるいは「彼ら」と「われわれ」 ドラッグ問題と秩序構想―非犯罪化・経済化・リスク管理) ドラッグをめぐる作法と社会的思考―反復される語りと「社会的」領域 |
著者情報 |
佐藤 哲彦 1966年、神奈川県生まれ。熊本大学文学部教授。専門は社会学、とくに犯罪社会学・医療社会学・ディスコース分析。博士(文学)。大学卒業後に出版社勤務をへて、1997年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。おもな著作に『覚醒剤の社会史―ドラッグ・ディスコース・統治技術』(東信堂、2007年度日本社会病理学会学術奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ