感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東山魁夷への旅

著者名 東山魁夷/[画] 東山すみ/監修 日本経済新聞社/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.01
請求記号 7219/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230149215一般和書2階書庫 在庫 
2 名東3332510308一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/27130/
書名 フンボルトくんのやくそく
著者名 ひがしあきこ/作・絵
出版者 絵本塾出版
出版年月 2012.10
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 978-4-86484-000-2
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 シャルルくんからお店を開くという手紙をもらったフンボルトくん。シャルルくんと何年も前にした大事な約束の通り、自分で育てたりんごを持ってお店に行こうとしたフンボルトくんですが…。
タイトルコード 1001210067790

要旨 新型コロナウイルス感染症の流行によって、2020年は時代の分岐点となった。社会に潜んでいた様々な課題が露わになり、対立と分断が進んだ。しかし問題の萌芽は、すでにコロナ前にあったのではないか…?激動の現在を経て日本はどこへ向かうのか。震災被災地や沖縄、韓国など、国内外の話題の現場を歩き、過去を巡って国の行く末を展望する―。数々の社会派小説を世に送り出してきた著者が刻む、未来への提言。
目次 変凹君ニッポン漫遊記
ミャンマーは民主主義の学校か
先進国への狼煙 TOKYO1964
ビバ!富士山
ワインは語る
さらば築地のはずが
地熱は日本を救えるか
銀座でお金の重みを考える
IRは日本復活の成長産業となるのか
問われる震災復興
韓国は近くて遠いのか
沖縄は可哀そうな場所なのか
ニッポンの”国技”野球の底力
トランプ大統領は、民主主義の申し子なのか
ものづくり大国はいずこに―阪神工業地帯盛衰
大政奉還150年―その深謀遠慮と誤算
言葉とは裏腹の平成時代
名門・東芝は何を失ったのか
著者情報 真山 仁
 1962年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。新聞記者、フリーライターを経て2004年『ハゲタカ』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。