蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011769268 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN080/00001/ニ21 |
書名 |
人間の使命 (岩波文庫) |
著者名 |
フィヒテ/著
宮崎洋三/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1939 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
岩波文庫 |
ISBN |
4-00-336274-8 |
原書名 |
Die Bestimmung des Menschen |
分類 |
1343
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110097878 |
要旨 |
イーロン・マスクが「月の大統領」就任を宣言したらどうなるのか。「気候変動」による海や河川の変化は「境界線」を移動させるのか。「スマートボーダー」は収益性の高い国境ビジネスを生み出すのか。「新型コロナ」は「資源の争奪戦」を加速させるのか。従来型からウイルス、気候変動、宇宙、サイバー空間、南極まで、今後数十年で激化する「国境紛争」4つの類型。「人新世」が揺さぶる「国境」の概念、地政学研究の第一人者が迫る。 |
目次 |
序章 「人新世」で激化する国境紛争 第1章 国境の問題 第2章 動く国境 第3章 水の国境 第4章 消えゆく国境 第5章 ノーマンズランド 第6章 承認されざる国境 第7章 スマートボーダー 第8章 宇宙空間 第9章 ウイルスの国境 終章 迫り来る「国境紛争」の4つの類型 |
著者情報 |
ドッズ,クラウス ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校教授。地政学研究に関する英国の第一人者の一人。グローバルな地政学と環境安全保障の専門家。フィリップ・レバーホルム賞の受賞者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 町田 敦夫 翻訳家。雑誌記事の翻訳も手がけるほか、映像メディアの翻訳も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ