感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

事例で学ぶ図書館サービス概論 (事例で学ぶ図書館)

書いた人の名前 吉井潤/著
しゅっぱんしゃ 青弓社
しゅっぱんねんげつ 2022.1
本のきごう 015/00267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238059703一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 015/00267/
本のだいめい 事例で学ぶ図書館サービス概論 (事例で学ぶ図書館)
書いた人の名前 吉井潤/著
しゅっぱんしゃ 青弓社
しゅっぱんねんげつ 2022.1
ページすう 266p
おおきさ 21cm
シリーズめい 事例で学ぶ図書館
シリーズかんじ 1
ISBN 978-4-7872-0079-2
ぶんるい 015
いっぱんけんめい 図書館サービス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 資料・情報の提供、地域や他組織との連携・協力といった各種の図書館サービスについて、先進的な取り組みで知られる図書館など国内の多くの図書館の事例を、直営や指定管理者制度導入図書館を含めて紹介する。写真も多数掲載。
タイトルコード 1002110087387

ようし 東日本と西日本の年中行事と食文化のちがいを写真とともに楽しく紹介。
もくじ 正月に食べる雑煮の種類とお餅の形 丸いお餅と四角いお餅
節分のとき「なにをまく?」 大豆と落花生
雛祭りの飾り方 男雛が左側と女雛が左側
お盆の時期と盆踊りの様式のちがい 輪になって踊ると行列で踊る
「おでん」の具のちがい 牛すじとちくわぶ
みたらし団子の数と味 1串に5つと1串に4つ
西日本と東日本では好まれる麺がちがう!うどんとそば
おにぎりといなり寿司、それぞれ形にちがいがある 三角形と俵型
味噌と醤油など調味料の地域性 薄口醤油と濃口醤油
肉料理の文化圏 牛肉とブタ肉
地域によって色がちがう食べ物 青ネギと白ネギ
おどろくほどに味がちがう食べ物 ところてん!甘いとしょっぱい
パンにもある東西のちがい タマゴサンド!玉子焼きとゆで卵
食べ物の地域性 お好み焼きとご飯をいっしょに食べる?
ちょしゃじょうほう 岡部 敬史
 1972年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務を経てライター、編集者として活動。京都で生まれ育った後、東京で生活した経験から「東西文化比較」をライフワークのひとつとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。