ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
いちばんやさしいPythonの教本 人気講師が教える基礎からサーバサイド開発まで 第2版
|
書いた人の名前 |
鈴木たかのり/著
ビープラウド/著
|
しゅっぱんしゃ |
インプレス
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.8 |
本のきごう |
// |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238238620 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
いちばんやさしいPythonの教本 人気講師が教える基礎からサーバサイド開発まで 第2版 |
書いた人の名前 |
鈴木たかのり/著
ビープラウド/著
|
しゅっぱんしゃ |
インプレス
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.8 |
ページすう |
271p |
ISBN |
978-4-295-00985-6 |
ぶんるい |
00764
|
いっぱんけんめい |
プログラミング(コンピュータ)
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
小さなプログラムで基本を学んで、最後は実践的なプログラムを完成させる! Pythonを使ったプログラムの書き方を、講義+実習のワークショップ形式で解説。サンプルプログラムのダウンロードサービス付き。 |
タイトルコード |
1002110036284 |
ようし |
障害者の権利・人権問題に関する法制度、判例、実務ポイント。障害者の自立した生活、社会参加を実現するための様々な制度、適切な支援を受けるための方法等。 |
もくじ |
障害のある人のための法律相談入門 障害者法律相談における基本法令 障害者差別とは何か 障害者差別解消のための基本的枠組み 合理的配慮を考える 障害ごとに配慮すべき事項 障害者差別を認定した代表的判例 はたらく 保育・教育 障害者虐待をなくそう 精神に障害のある人の支援 移動・社会参加、情報保障、司法・立法・行政等へのアクセス 公的福祉制度を活用して地域で暮らす 家族の支援と「責任」論について 難病と医療的ケア 所得保障 刑事事件に巻き込まれた場合 支援者(支援機関)・権利擁護システム 救済方法・救済機関 理解を深めるために知っておきたい重要事項等 多様性を認める 生きることの価値・災害対策 お薦めの書籍・文献など |
ちょしゃじょうほう |
藤岡 毅 東京弁護士会所属。藤岡毅法律事務所。1992年10月司法試験合格。1995年弁護士登録。2001年4月藤岡毅法律事務所開業。所属委員会等:内閣府障がい者制度改革推進会議総合福祉部会元委員(2010年4月〜2012年7月)。東京弁護士会高齢者・障害者の権利に関する特別委員会福祉制度部会長。日本弁護士連合会人権擁護委員会障がいのある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会委員。日本弁護士連合会高齢者・障害者権利支援センター幹事。障害者自立支援法違憲訴訟全国弁護団事務局長。障害と人権全国弁護士ネット会員。介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット共同代表。共生のための文京地区支援フォーラム実行委員会委員長。障害年金法研究会運営委員。金沢大学非常勤講師。日本障害法学会理事。特定非営利活動法人こあら村顧問。安永健太さん事件に学び共生社会を実現する会世話人。立命館大学生存学研究所客員協力研究員。流通経済大学客員講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ