蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陶庵素描
|
著者名 |
安藤徳器/著
|
出版者 |
新英社
|
出版年月 |
1936 |
請求記号 |
#442/00786/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011173081 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#442/00786/ |
書名 |
陶庵素描 |
著者名 |
安藤徳器/著
|
出版者 |
新英社
|
出版年月 |
1936 |
ページ数 |
195,19p 図版6枚 |
大きさ |
21cm |
分類 |
2891
|
個人件名 |
西園寺公望
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010105003 |
要旨 |
まずは新人賞に応募できるよう、長編を書き上げるにはどうすればいいのか、作家デビュー請負人・カリスマ講師がすべて教えます! |
目次 |
第1章 なぜ長編執筆が必要か(長編小説執筆は商業小説を目指すなら必須 長編小説とは何か) 第2章 長編執筆で、いつ、なぜ行き詰まるのか(一作目を書く前から長編が書けない 一作目を書き上げたが二作目が書き上げられない) 第3章 長編に行き詰まったらどうするか(テーマが思いつかない ストーリーが思いつかない 登場人物が思いつかない) 第4章 どうやれば長編小説を書き上げられるのか(最初に生理的欲求・社会的欲求を満たす 応募する新人賞を先に決めよう 作品世界の一般常識と一般教養を把握しよう 作品世界の専門知識を把握しよう 小説講座に通おう) |
著者情報 |
鈴木 輝一郎 1960年岐阜県生まれ。日本大学経済学部卒業。91年『情断!』でデビュー。94年『めんどうみてあげるね』で第四七回日本推理作家協会賞受賞。著書多数。主宰する鈴木輝一郎小説講座からは各新人賞受賞者を多数輩出。全国屈指の受賞率を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ