感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラーム文明と国家の形成 (学術選書)

著者名 小杉泰/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.12
請求記号 227/00195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235950383一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00195/
書名 イスラーム文明と国家の形成 (学術選書)
著者名 小杉泰/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.12
ページ数 531p
大きさ 19cm
シリーズ名 学術選書
シリーズ巻次 054
シリーズ名 諸文明の起源
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-87698-854-9
分類 227
一般件名 イスラム圏-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 イスラーム文明への理解をさらに深めるための文献案内:p477〜484 文献:p485〜518
内容紹介 現代文明の重要な一翼を形成しているイスラーム文明。その奥行きと幅広さを、7〜10世紀の初期イスラーム文明圏の形成過程に焦点を当て、根幹をなす特質をクローズアップしつつ総合的に論じる。
タイトルコード 1001110152805

要旨 不安も、孤独も、ストレスも「心の荷物」を降ろせば人生は自由になる。ブッダと始める心を軽くする練習。
目次 はじめに 気が重たい毎日は“心ひとつ”で軽くなる
第1章 重たい日常はどこから来るか?
第2章 自由への道は、どこにある?
第3章 負の重力を越えてゆこう
第4章 いざ、心を解き放つ道へ
第5章 人生観をひっくり返す
第6章 「現実の檻」を抜け出そう
最終章 “心の出家”として生きてゆこう
人はいつでも自由になれる
著者情報 草薙 龍瞬
 僧侶・興道の里代表。奈良県出身。中学中退後、十六歳で家出、上京。独学で大検(高認)を経て、東京大学法学部卒業。政策シンクタンク等で働きながら、生き方を探し続け、三十代半ばで得度出家。ミャンマー国立仏教大学専修課程修了。現在、インドで社会改善NGOと幼稚園・小学校を運営するほか、日本では単身で「合理的な方法としての仏教」を伝える活動をしている。夏の全国行脚や仏教講座、法話と経典朗読を採り入れた法事など独自の活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。