感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉幕府と執権北条氏の謎99 (イースト新書Q)

著者名 中丸満/著 かみゆ歴史編集部/編
出版者 イースト・プレス
出版年月 2021.11
請求記号 21042/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238202006一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中丸満 かみゆ歴史編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21042/00121/
書名 鎌倉幕府と執権北条氏の謎99 (イースト新書Q)
著者名 中丸満/著   かみゆ歴史編集部/編
出版者 イースト・プレス
出版年月 2021.11
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 イースト新書Q
シリーズ巻次 Q076
ISBN 978-4-7816-8076-7
分類 21042
一般件名 日本-歴史-鎌倉時代   北条氏
書誌種別 一般和書
内容紹介 激動の時代の中で、源氏や平氏、北条氏らはどのように戦い、滅びたのか。源平の誕生から鎌倉幕府の樹立を経て、承久の乱により武士が朝廷を超える権力を手にするまでの過程を、「武家の棟梁」の視点からQ&A形式で解説する。
書誌・年譜・年表 平安時代後期〜鎌倉時代略年表:p14〜16 文献:巻末
タイトルコード 1002110066598

要旨 日本では平清盛が政権を掌握してから徳川慶喜による大政奉還までの約700年間、武家政権が断続的に続いた。武人による長期支配は東アジア全体でも珍しい。本書では源平の誕生から鎌倉幕府の樹立を経て、承久の乱により武士が朝廷を超える権力を手にするまでを「武家の棟梁」の視点から記した。激動の時代の中で源氏や平氏、北条氏たちはどのように戦い、そして滅びていったのか。日本史に大きな影響を与えた武家政権成立の過程をQ&A形式で解説する。
目次 1章 源平合戦をめぐる謎(宿命のライバル、平氏と源氏はどのように生まれた?
なぜ、河内源氏は関東に基盤をもつことができたのか? ほか)
2章 頼朝の幕府草創はなぜ成功したのか(平氏追討の功労者・義経はなぜ兄の頼朝に疎まれたのか?
追い詰められて起こした義経の挙兵はなぜ失敗したのか? ほか)
3章 暗躍する北条義時(「十三人の合議制」は頼家の専制を抑えることが目的?
梶原景時はなぜ66人もの御家人に訴えられたのか? ほか)
4章 承久の乱と後鳥羽上皇(後鳥羽上皇が文武両道の天才だったのは本当なの?
後鳥羽上皇に仕えた「西面の武士」とはどんな集団か? ほか)
5章 承久の乱後の鎌倉幕府(北条義時が暗殺された!という噂があったのは本当か?
北条義時の死後に起きた「伊賀氏の変」とは? ほか)
著者情報 中丸 満
 広島県出身。出版社、編集プロダクション勤務を経て著述業。日本の古代・中世史を中心に書籍や雑誌、ムック、パートワークなど幅広く執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。