感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

クラシックを読む 3  (祥伝社新書) 天才が最後に見た世界

書いた人の名前 百田尚樹/[著]
しゅっぱんしゃ 祥伝社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
本のきごう 760/00622/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238037196一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 760/00622/3
本のだいめい クラシックを読む 3  (祥伝社新書) 天才が最後に見た世界
書いた人の名前 百田尚樹/[著]
しゅっぱんしゃ 祥伝社
しゅっぱんねんげつ 2021.11
ページすう 279p
おおきさ 18cm
シリーズめい 祥伝社新書
シリーズかんじ 643
かんしょめい 天才が最後に見た世界
ISBN 978-4-396-11643-9
ぶんるい 7608
いっぱんけんめい 音楽-名曲解説
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 作家・百田尚樹が、知られざる逸話とともにクラシック音楽を紹介。3は「光り輝く才能」「運命に抗う」「天才が最後に見た世界」をテーマに、ヘンデル「水上の音楽」、モーツァルト「レクイエム」など全25曲を取り上げる。
タイトルコード 1002110066354

ようし ぼくたちは星のカケラなので、ぼくたちの心も宇宙に通じているらしい。でも、その架け橋が仏教にあるなんて!アインシュタインの言葉に導かれ、科学の詩人・佐治博士の案内で、物理学から仏教の神髄へと旅する全6講の課外授業。
もくじ 夕べの想い
夜はなぜ暗いのか―オルバースのパラドックス
光の不思議と出会う
時間を空間に織りこんでみる―特殊相対性理論
宇宙のかたちを整える―一般相対性理論(時間・空間・物質の統合)
宇宙は膨張している―ハッブル・ルメートルの法則
夜空の星はなぜ見える?―波をまとった粒子たち
粒子をまとった波たち―ド・ブロイの物質波
見えるがごとく、見えざるがごとく―不確定性原理
具象と抽象のはざまで―相対性理論と量子力学から見えてくるもの〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 佐治 晴夫
 1935年東京生まれ。理学博士(理論物理学)。東京大学物性研究所、松下電器東京研究所を経て、玉川大学教授、県立宮城大学教授、鈴鹿短期大学学長などを歴任。現在、同短期大学名誉学長、大阪音楽大学大学院客員教授、北海道・美宙(MISORA)天文台台長。量子論的無からの宇宙創生に関わる「ゆらぎ」の理論研究の第一人者。現在は、宇宙研究の成果を平和教育へのひとつの架け橋と位置づけ、リベラルアーツ教育の実践にとりくんでいる。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤池 キョウコ
 静岡県出身。新聞社・出版社を経た後独立。現在はフリー編集者・イラストレーターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。