感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見えないときに、見る力。 視点が変わる打開の思考法

著者名 谷川祐基/著
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2021.11
請求記号 410/01139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132572161一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530920166一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01139/
書名 見えないときに、見る力。 視点が変わる打開の思考法
著者名 谷川祐基/著
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2021.11
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-484-21226-5
分類 4104
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 数学の本質は、問題解決力でも論理的思考力でもない。数学とは、大切であるけれども理解できないことをなんとかして理解しようとする試みなのだ-。大阪弁のピタゴラスが、対話形式で数学的な思考法を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002110064945

要旨 世界は“論理”とちゃうで。“抽象”や!!!大阪弁のピタゴラスが語る、数学の誤解と世界の真実。
目次 Prologue 老人と海
Day1 具体と抽象
Day2 愛と現金
Day3 論理と非論理
Day4 本質と理解
Day5 具体化と抽象化
Day6 AIと人間
Day7 見えないときに、見る
Epilogue ピタゴラスの訓え
著者情報 谷川 祐基
 株式会社日本教育政策研究所代表取締役。1980年生まれ。愛知県立旭丘高校卒。東京大学農学部緑地環境学専修卒。小学校から独自の学習メソッドを構築し、塾には一切通わずに高校3年生の秋から受験勉強を始め、東京大学理科1類に現役で合格する。大学卒業後、5年間のサラリーマン生活を経て起業。「自由な人生と十分な成果」を両立するための手助けをするべく企業コンサルティング、学習塾のカリキュラム開発を行い、分かりやすさと成果の大きさから圧倒的な支持を受ける。マリンスポーツ・インストラクターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。