感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケンブリッジ版カナダ文学史

著者名 コーラル・アン・ハウエルズ/編 エヴァ=マリー・クローラー/編 堤稔子/日本語版監修
出版者 彩流社
出版年月 2016.8
請求記号 9302/00911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210865390一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00911/
書名 ケンブリッジ版カナダ文学史
著者名 コーラル・アン・ハウエルズ/編   エヴァ=マリー・クローラー/編   堤稔子/日本語版監修
出版者 彩流社
出版年月 2016.8
ページ数 826p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7791-2151-7
原書名 原タイトル:The Cambridge history of Canadian literature
分類 930299
一般件名 カナダ文学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 先住民の作家からマーガレット・アトウッドまで。英仏両語の作品を対象にしたカナダ文学史。文学、演劇のほか、「ネイチャーライティング」「ライフライティング」「コミックス」なども取り上げる。年表等も充実。
書誌・年譜・年表 年表:p14〜46 文献:p706〜759
タイトルコード 1001610046320

要旨 人間の感性から税をみつめてみたい。東京大空襲で家は全焼し、疎開先で職がなく何とか税務講習所(現 税務大学校)に入った。そうした著者の激動の半生を振り返り(第1部)、また受験指導、事務所運営、海外視察など自らの税理士としての活動を回顧し(第2部)、その中で育まれた「感性」を基にした税法条文や裁判例の読み方、税務調査への対峙法など、自由職業人たる税理士の心得を説く(第3部)。昭和・平成・令和を駆け抜けた著者の生きざまを通して、机上にとどまらない血が通った租税法律主義のあり方について理解を深めてほしい。
目次 第1部 自由職業人の誕生(税理士前夜―山本家のワビ、サビ、洒落
税の道へ―「ノー」を「ノー」と言える自由のために
開業した頃―武士は食わねど高楊枝)
第2部 自由職業人の輪(受験指導―自分のアタマで理解して
山本守之税理士事務所―税務は「中年の科学」
ベストセラー作家―消費税導入物語 ほか)
第3部 自由職業人の心得(税理士とは何か
課税の根拠は法律にある―貸倒れは単純ではない
法律を正しく読む―寄附金の課税要件 ほか)
著者情報 山本 守之
 昭和33年12月に第8回税理士試験に合格(登録番号14307)。昭和38年10月に税理士事務所を開業。以来、事務所経営、受験指導、講演活動等を通して、多くの税理士を育て、要職(日本税務会計学会顧問、租税訴訟学会会長、税務会計研究学会理事、日本租税理論学会理事など)を歴任し、千葉商科大学大学院(政策研究科、博士課程)ではプロジェクト・アドバイザー(専門分野の高度な学術研究、高度な実務経験を持つ有識者)として租税政策論の教鞭をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。