感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サルジニア語 ラテン語の面影残す地中海の島ことば

著者名 菅田茂昭/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2021.9
請求記号 879/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237955265一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 879/00019/
書名 サルジニア語 ラテン語の面影残す地中海の島ことば
並列書名 La Sardegna linguistica:l'isola mediterranea dove sopravvive la latinità
著者名 菅田茂昭/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2021.9
ページ数 11,137p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-657-21013-5
分類 879
一般件名 サルディニア語
書誌種別 一般和書
内容紹介 イタリア・サルジニア島の方言サルジニア語。現地調査の結果をもとに、ラテン語の原型をとどめているサルジニア語の音声・文法・語彙・語形成を解説するほか、このことばがロマンス語圏にどう位置付けられるかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p127〜137
タイトルコード 1002110064069

要旨 ラテン語の生きた化石を求めて現地調査した結果をもとに、サルジニア語の音声・文法・語彙・語形成を解説するほか、サルジニア語がロマンス語圏にどう位置付けられるかを明らかにする。
目次 1 サルジニア語との出合い
2 サルジニア語の形成
3 サルジニア語研究の歩み
4 サルジニア語の運用
5 サルジニア語の音声
6 サルジニア語の文法
7 サルジニア語の語彙
8 サルジニア語の語形成
著者情報 菅田 茂昭
 早稲田大学名誉教授。専攻は言語学、ロマンス語学、イタリア語、サルジニア語。早稲田大学文学部英文学科卒業(1957)、東京大学文学部言語学科卒業(1959)、イタリア政府給費留学生としてフィレンツェ大学文学部言語学科(B.Migliorini教授研究室)留学(1962‐1964)。イタリア共和国有功勲章カヴァリエーレ受勲(1991)、カリアリ市ロータリー・クラブ第18回ラ・マルモラ賞受賞(1999)、ブルネッラ市ミルト金賞受賞(2000),平成25年春瑞宝中綬章受勲(2013)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。