感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

服部産業株式会社とその前身橘町板屋の300年の歩み 板屋与三治や服部小十郎の足跡を求めて

著者名 服部由美/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2020.2
請求記号 A52/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237622964一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A52/00260/
書名 服部産業株式会社とその前身橘町板屋の300年の歩み 板屋与三治や服部小十郎の足跡を求めて
著者名 服部由美/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2020.2
ページ数 262p
大きさ 22cm
分類 A524
一般件名 社史   服部産業
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p191〜210
タイトルコード 1002010023202

要旨 現代日本社会と国家に刻印される近代天皇制の特質とはなにか。大逆罪・不敬罪に焦点を絞り天皇制国家の専制性を浮き彫りにする。市民的自由を抑圧する天皇制国家秩序の創出・確立・崩壊過程の全体像を明らかにする。不敬罪と治安維持法の関係を明らかにする第四章、敗戦による天皇制国家秩序の崩壊過程を描く第五章は初めての活字化。
目次 1 天皇制国家秩序の歴史的研究序説―大逆罪・不敬罪を素材として(課題の設定
天皇制国家秩序の創出―大逆罪・不敬罪の成立
天皇制国家秩序形成・確立期における大逆罪・不敬罪
天皇制国家秩序の危機と不敬罪の展開
「ファシズム」期における不敬罪と治安維持法の交錯 ほか)
2 天皇制国家の構造をめぐって(日本帝国主義の支配構造―一九二〇年代における天皇制国家秩序再編成の意義と限界
近代天皇制・天皇論の課題)
著者情報 渡辺 治
 一橋大学名誉教授。1947年東京都生まれ。1972年東京大学法学部卒業、73年4月より79年3月まで東京大学社会科学研究所助手、79年10月より同研究所助教授、1990年4月より一橋大学社会学部教授、2000年4月より10年3月まで同大学大学院社会学研究科教授、この間、2004年12月より06年11月まで同大学院社会学研究科長・社会学部長、2010年名誉教授。2012年より15年まで日本民主法律家協会理事長。2004年より「九条の会」事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。