感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水質管理年報<水道編> 令和3年度

著者名 名古屋市上下水道局技術本部施設部水質管理課/編集
出版者 名古屋市上下水道局技術本部施設部水質管理課
出版年月 [2022]
請求記号 A51/00037/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238147888一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00037/21
書名 水質管理年報<水道編> 令和3年度
著者名 名古屋市上下水道局技術本部施設部水質管理課/編集
出版者 名古屋市上下水道局技術本部施設部水質管理課
出版年月 [2022]
ページ数 1冊
大きさ 31cm
一般注記 ルーズリーフ
分類 A518
一般件名 水質検査
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210059001

要旨 江戸後期の秋田藩主・佐竹曙山は、政治家としてよりも洋風画家として知られ、「松に唐鳥図」などの優れた作品を描き、また『画法綱領』『画図理解』等の日本最初の西洋画論を著した。異色の画人大名の画歴と足跡を辿る。
目次 第1章 佐竹曙山と平賀源内の秋田旅行(佐竹曙山の生い立ちと性格
万能の才人平賀源内 ほか)
第2章 佐竹曙山と小田野直武(安永二年以前の小田野直武
小田野直武、江戸詰を命じられる ほか)
第3章 佐竹曙山の西洋画論(佐竹曙山の『画法綱領』について―司馬江漢の『西洋画談』と比較しつつ
『画法綱領』から『画図理解』へ ほか)
第4章 秋田蘭画の作品(陰影法を導入した個物の描写
秋田蘭画の花鳥山水図の成立とその功罪 ほか)
著者情報 成瀬 不二雄
 1931年福岡市生まれ。神戸大学文学部卒。神戸大学助手、大和文華館次長などを経て、現在、九州産業大学大学院芸術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。