蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
サンショウウオの四十九日
|
| 著者名 |
朝比奈秋/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| 請求記号 |
F8/00167/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238453237 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132714722 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232622940 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2232641569 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
南 | 2332438148 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
東 | 2432810923 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
中村 | 2532452451 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
港 | 2632598104 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
北 | 2732522533 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
千種 | 2832394098 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
瑞穂 | 2932688233 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
中川 | 3032560827 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
中川 | 3032563482 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
守山 | 3132690169 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
緑 | 3232634141 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
名東 | 3332817042 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
名東 | 3332823677 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
天白 | 3432583064 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
山田 | 4130985197 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
南陽 | 4231072184 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
楠 | 4331634214 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
富田 | 4431552142 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
志段味 | 4531003038 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 24 |
徳重 | 4630884767 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F8/00167/ |
| 書名 |
サンショウウオの四十九日 |
| 著者名 |
朝比奈秋/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| ページ数 |
141p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-10-355731-9 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
私のすぐ隣にいる、もう一人のわたし-。気鋭の作家が、医師としての経験と驚異の想像力で、二人で一つの身体を生きる姉妹の人生と命の普遍を描く。『新潮』掲載を単行本化。 |
| タイトルコード |
1002410027764 |
| 要旨 |
もう、休むことに罪悪感はいらない。「疲れたから休む」のではなく「疲れる前に休む」ルーティン。 |
| 目次 |
序章 みんな誰もが疲れている時代 第1章 疲れたから休むのではなく、疲れないように休む 第2章 休むことを「習慣」にする 第3章 ワーク・ライフ・ブレンド時代に「完全に休む」睡眠を手に入れる 第4章 なにもしない習慣の続け方 第5章 上手に休めば人生はうまくいく |
| 著者情報 |
笠井 奈津子 カラダプラスマネジメント株式会社代表。栄養士/健康経営アドバイザー。1979年、東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科卒業後に栄養士の資格を取得。企業研修では、数百人単位の参加者でも事前に食事記録をチェックし、労働環境にも配慮。コンビニでの買い方など、机上の空論にならないアドバイスを大事にしている。産後、働き方を見直すなかでパラレルキャリアの道を開拓。自身の経験を生かして、澤円氏の執筆・講演業のマネジメントに携わり、現在は合同会社スリップストリーム所属文化人のマネジメント業務も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ