感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自衛隊はアフリカのジブチで何をしているのか

著者名 小山修一/著
出版者 育鵬社
出版年月 2021.9
請求記号 3921/00455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432646772一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3921/00455/
書名 自衛隊はアフリカのジブチで何をしているのか
著者名 小山修一/著
出版者 育鵬社
出版年月 2021.9
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-594-08958-0
分類 3921076
一般件名 自衛隊   海上保安   ジブチ
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソマリア海賊の多発、イスラムテロの見えない脅威のなか、現場の自衛隊員は何をしているのか? 海賊対処行動の現場での経験をもつ著者が、現地での活動や様々な人々との交流、隊員の日常生活、ソマリア問題などを描く。
書誌・年譜・年表 ソマリア海賊対処行動にかかる経緯:巻末 文献:巻末
タイトルコード 1002110053341

要旨 ソマリア海賊の多発、イスラムテロの見えない脅威のなか、現場の隊員は何をしているのか?現場の活動、様々な人々との交流、隊員の日常生活、ソマリア問題などを描く。
目次 はじめに
第1章 ソマリア海賊対処の現場
第2章 様々な人たちとの交流
第3章 ジブチ勤務の舞台裏
第4章 ジブチでのカルチャーショック
第5章 ジブチ駐留アメリカ軍基地キャンプ・レモニエ
第6章 イスラムテロとの静かなる戦い
第7章 ソマリアの平和と安定のために
第8章 その後のジブチと自衛隊国際活動の変遷
おわりに
著者情報 小山 修一
 昭和39年、北海道生まれ。防衛大学校(機械工学)卒、指揮幕僚課程修了。平成元年、陸上自衛隊入隊。令和元年、陸上自衛隊退官(1等陸佐)。普通科部隊指揮官、空挺部隊指揮官、師団司令部(情報)、方面総監部(防衛)、中央即応集団司令部(防衛)、陸上幕僚監部(運用)、空挺教育隊(研究)、教育訓練研究本部(訓練評価)等において幕僚、研究員等として勤務。その間、平成7年、阪神・淡路大震災(兵庫県)、平成23年、福島原発原子力災害(福島県)の災害派遣の現場に従事。ソマリア海賊事案が多発し、自衛隊初の海外拠点を確立した同年、派遣海賊対処行動航空隊の司令部先任幕僚として東アフリカのジブチ共和国に派遣される。平成28年、南スーダンPKO(ジュバ)の国際活動の現場に派遣(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。