感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

権力者と愚か者 FT編集長が見た激動の15年

書いた人の名前 ライオネル・バーバー/著 高遠裕子/訳
しゅっぱんしゃ 日経BP日本経済新聞出版本部
しゅっぱんねんげつ 2021.9
本のきごう 070/00721/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237931852一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ライオネル・バーバー 高遠裕子

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 070/00721/
本のだいめい 権力者と愚か者 FT編集長が見た激動の15年
書いた人の名前 ライオネル・バーバー/著   高遠裕子/訳
しゅっぱんしゃ 日経BP日本経済新聞出版本部
しゅっぱんねんげつ 2021.9
ページすう 594p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-532-35883-9
はじめのだいめい 原タイトル:The powerful and the damned
ぶんるい 070233
いっぱんけんめい フィナンシャル・タイムズ(新聞)
こじんけんめい Barber,Lionel
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 2005〜2020年にフィナンシャル・タイムズ紙編集長を務めた著者は、世界金融危機、欧州債務危機、ポピュリズムの勃興、ブレグジット、米中対立激化を最前線で目撃した。危機の歳月を記録した回顧録。
タイトルコード 1002110053134

ようし 2005年から2020年まで、コロナ禍以前の時代にフィナンシャル・タイムズ紙(FT)編集長として世界中の「権力の側」の人と対話する機会にめぐまれた著者は、世界金融危機、欧州債務危機、ポピュリズムの勃興、ブレグジット、トランプ米大統領就任、米中対立激化という特筆すべきニュースを最前線で目撃した。それは戦後世界秩序の崩壊だった。この間、伝統的メディアは塗炭の苦しみを経験した。若者は主流メディアを信頼しなくなり、ネットで情報を集めるようになった。一国の指導者が「オルタナティブ・ファクト」を広める時代に、デジタル・ファーストを実現した報道機関はいかにしてファクトに基づいた報道を届けられるのか。ブレア、ブラウン、キャメロン、メイ、ジョンソンといった歴代英首相のほか、トランプ米大統領、プーチン露大統領、メルケル独首相、モディ印首相、安倍首相といった世界的要人が登場。世界秩序の「破壊の現場」に立ち会った著者が日記形式で著した回顧録。
もくじ 第1部 金融の時代を生きる(2005年はじまり
2006年バブル・トラブル
2007年信用収縮)
第2部 崖から落ちた世界(2008年リーマン破綻
2009年アフターショック)
第3部 緊縮経済、レベソン、iPhoneの時代(2010年連立
2011年津波
2012年ニュー・メディア、オールド・メディア
2013年ハッピー・アニバーサリー
2014年王室のプランナー)
第4部 ブレグジットと右派ポピュリズムの勃興(2015年日経に加わる
2016年ブレグジット)
第5部 最終幕(2017年中心を保つ
2018年プレジデンツクラブ
2019年承継)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。