ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
1年目から現場で稼げる建設職人を育てる法
|
| 書いた人の名前 |
阿久津一志/著
|
| しゅっぱんしゃ |
同信社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2021.9 |
| 本のきごう |
5109/00322/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0237924212 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
5109/00322/ |
| 本のだいめい |
1年目から現場で稼げる建設職人を育てる法 |
| 書いた人の名前 |
阿久津一志/著
|
| しゅっぱんしゃ |
同信社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2021.9 |
| ページすう |
197p |
| おおきさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-495-97654-5 |
| ぶんるい |
51095
|
| いっぱんけんめい |
建設業
企業内教育
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
お客様により良い提案をし、お客様が喜ぶことを常に考えて行動できる職人を育てるためには何が必要か。建設職人業界激変の時代を強く乗り越えていく方法として、結果を出せる一流の職人を育てるポイントを解説。 |
| タイトルコード |
1002110048473 |
| ようし |
会社を強く成長させるための職人育成のしくみをつくる!仕事を通じて学んできた経験を活かし、お客様により良い提案をしたり、お客様が喜ぶようなことを常に考えて行動できる職人を育てるためにはなにが必要か。著者20年の実践に基づいて公開する、自分で考えて行動できる職人の育て方! |
| もくじ |
1章 今の時代に合わない職人育成・これからの時代に合った職人育成 2章 そうだ!社内に職人育成道場をつくろう! 3章 技術を伝える技術を磨け 4章 結果を出せる職人・出せない職人 5章 結果を出せる職人になるための9つの習慣 6章 売れる技術を身につけろ 7章 今までの慣習にとらわれない新しい社風づくりに取り組む 8章 ひとつのことを諦めず続ければ、必ずその道のプロになれる |
| ちょしゃじょうほう |
阿久津 一志 有限会社阿久津左官店代表取締役。職人ビレッジ村長。資格等:一級左官技能士・左官技能インストラクター・職業訓練指導員・登録左官基幹技能者・MBA・とちぎ現代しっくいインストラクター・とちぎ左官マイスター・ものづくりマイスター他。1971年栃木県生まれ。地元工業高校卒業後、ゼネコンに入社、橋梁や大型建築構造物の設計作図に携わる。退社後、父が経営する有限会社阿久津左官店に入社。6年間左官職人になるための修業をし、一級左官技能士の資格を取得。現場管理や営業、経理を担当した後、2000年に同社の代表取締役となる。修業時代の体験から、技術だけに偏った職人ではなく、現場でのマナー向上や材料や施工方法に関する知識、卓越した技術を兼ね備えた、それまでの職人の悪いイメージを払拭するようなバランスのとれた新しい職人育成に取り組む。2005年会社経営や職人育成の研究をするかたわら、地元大学に入学し経営学を学ぶ。2009年立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(RBS)に入学、更に会社経営および職人育成の研究をする。2011年経営管理学修士を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ