感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ウィーン工房 帝都のブランド誕生にみるオーストリア近代デザイン運動史

書いた人の名前 角山朋子/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2021.7
本のきごう 757/00531/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237934492一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 757/00531/
本のだいめい ウィーン工房 帝都のブランド誕生にみるオーストリア近代デザイン運動史
書いた人の名前 角山朋子/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2021.7
ページすう 360,70p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7791-2743-4
ぶんるい 75702346
いっぱんけんめい デザイン-歴史   ウィーン工房
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 家具、食器、テキスタイル等、美しい日用品の数々を生み出した「ウィーン工房」。19世紀末から20世紀初頭の政治や社会情勢を視野に入れ、ウィーン工房デザイナーの活動を作品、言説、歴史的事実から精緻に検証する。
しょし・ねんぴょう 関連年表:巻末p45〜50 文献:巻末p51〜68
タイトルコード 1002110045755

ようし 家具、食器、アクセサリー、テキスタイル等、美しい日用品の数々―「ウィーン工房」(1903‐32)の活動を作品、言説、史実から精緻に検証。政治や社会情勢を視野に入れ、芸術性と経済性の両立を試みた「ウィーン工房」の全貌を明らかにする。
もくじ 序論
第1章 オーストリア近代デザイン運動の胎動
第2章 ウィーン工房誕生の布石―ウィーン分離派によるクンストゲヴェルベシューレ改革
第3章 設立構想と初期理念―一九〇〇‐〇六
第4章 理想と経営のはざまで―一九〇七年以降のウィーン工房の企業化とデザイン特性の変化
第5章 「ウィーン工房」のブランド確立へ―帝都の美術工芸を担う
第6章 第一次世界大戦下の活動―女性メンバーの躍進と国家協力
第7章 一九二〇年代から終焉まで―装飾的デザインと変貌する国家、社会との距離
結論
ちょしゃじょうほう 角山 朋子
 神奈川県出身。横浜市立大学国際文化学部卒業、埼玉大学大学院文化科学研究科博士課程修了(学術博士)。オーストリア政府給費留学生としてウィーン大学美術史研究所に留学(2007‐2009)。ポーランド文化・国家遺産省Thesaurus Poloniae奨学生として在クラクフ国際文化センターにて在外研究(2011)。独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC2)、南山大学外国語学部講師を経て、神奈川大学国際日本学部准教授。専攻はオーストリア・中欧デザイン史、芸術思想。論文「1918年以前の「クラクフ工房」によるデザイン活動の様相―ウィーンの芸術思潮からの影響と独自性」(『デザイン学研究』62巻6号)で日本デザイン学会2016年度年間論文賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。