感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考証明智光秀

著者名 渡邊大門/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2020.6
請求記号 2891/04721/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237608757一般和書1階開架 在庫 
2 2732323833一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49479

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04721/
書名 考証明智光秀
著者名 渡邊大門/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2020.6
ページ数 355p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-490-21030-9
分類 2891
個人件名 明智光秀
書誌種別 一般和書
内容紹介 本能寺で織田信長を討った明智光秀の前半生は謎に満ちている。気鋭の研究者が光秀の出自、合戦や政治、経済、文芸、芸能など幅広いテーマを取り上げ、一次史料を駆使し、最新の学説を参照しつつ、真の光秀の姿に迫る。
タイトルコード 1002010010549

要旨 みんなと同じことができないとダメな子なの?家庭をわが子が心を休めるベースキャンプにしよう。うつ・ひきこもり・ゲーム依存…など、将来のつまづきを回避する“個性の認め方・育て方”。
目次 1 思春期のSOS 子どもの自己肯定感を高めれば、将来のつまずきを防げる(こんなことありませんか?(子ども編)―発達障害の特性による問題がストレスとなり、心身に現れる
こんなことしていませんか?(大人編)―「ダメ」「どうしてできないの」否定の言葉が子どもを追い詰める ほか)
2 親子の信頼関係は築けている?わが子の個性を認め、自己肯定感のベースをつくる(共同注意1―同じ世界を共有することが、親子関係の第一歩
共同注意2―子どもの視線を追いかけ、親から子どもの世界に入っていく ほか)
3 自己肯定感を育むための8つのサポート 子どもに夢をもたせ、得意分野で生きられるように育てる(サポート1 心構え―二次障害予防だけではない。社会を生き抜けるように手助けを
サポート1 解説―「普通がいちばん」から解放し、社会に踏み出す自信をもたせる ほか)
4 親の余裕が大切 支援機関を利用し、サポートを受けながら子育てする(支援機関―福祉サービスを利用し、親の負担を軽減する
困ったときに頼りたい!発達障害のある子と家族を支援する機関 ほか)
著者情報 宮尾 益知
 小児精神神経科医・どんぐり発達クリニック院長。医学博士。東京生まれ。徳島大学医学部卒業。東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立研究開発法人国立成育医療センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。