感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広告の科学 その発想と戦略  (中公新書)

著者名 チャールズ・ヤン/著
出版者 中央公論社
出版年月 1973.
請求記号 N674/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210132155一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N674/00236/
書名 広告の科学 その発想と戦略  (中公新書)
著者名 チャールズ・ヤン/著
出版者 中央公論社
出版年月 1973.
ページ数 217p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
分類 67401
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210095481

要旨 “大陸勢力のソ連・中国・ドイツと、海洋勢力の米国・英国・日本という戦後世界の枠組みを予見”“米国が西太平洋の覇権を争う相手は、日本ではなく中国である”―1942年に書かれたAmerica’s Strategy in World Politics:The United States and the balance of powerは、第二次世界大戦初期の米国を巡る国際環境を網羅的に記述しているが、現代の国際政治への優れた先見性が随所に見られる名著。初めての日本語完訳版!
目次 第1部 米国を巡る勢力均衡(権力政治(パワー・ポリティクス)と戦争
西半球に於ける米国
モンロー主義から西半球防衛へ
米国と大西洋対岸地域
米国と太平洋対岸地域 ほか)
第2部 中南米を巡る争い(2つのアメリカ
宣伝工作(プロパガンダ)と対宣伝工作
新世界経済の様相
天然資源の確保
米州の経済統合 ほか)
著者情報 スパイクマン,ニコラス・J.
 1893‐1943。オランダ出身の元ジャーナリスト/イェール大学教授。20世紀のアメリカを代表する外交戦略家および地政学者。カリフォルニア大学で博士号取得後、イェール大学の国際学部主任教授、国際研究部の初代所長などを歴任。地政学ではユーラシア大陸の周縁部の重要性を説く「リムランド論」を主張したことで有名。第二次大戦勃発直後に地理学の分析を元にして「将来は日・独との同盟が必要になる」と主張して、当時の米国内で激論を巻き起こす。アメリカの冷戦期の「封じ込め政策」の創始者と言われ、現在のアメリカの世界戦略理論の基礎を作る。1943年に癌のために49歳の若さで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 圭司
 防衛省防衛研究所特別研究官。1988年3月京都大学経済学部卒業、住友銀行(88〜96年)を経て、97年1月に防衛庁防衛研究所に入所、社会・経済研究室長などを経て2020年4月より現職。この間、青山学院大学大学院修士課程、ロンドン大学大学院(SOAS)修士課程修了。専門は戦争・軍事の経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。