感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

祈雨・宝珠・龍 中世真言密教の深層  (プリミエ・コレクション)

書いた人の名前 スティーブン・トレンソン/著
しゅっぱんしゃ 京都大学学術出版会
しゅっぱんねんげつ 2016.3
本のきごう 1885/00294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210857470一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1885/00294/
本のだいめい 祈雨・宝珠・龍 中世真言密教の深層  (プリミエ・コレクション)
書いた人の名前 スティーブン・トレンソン/著
しゅっぱんしゃ 京都大学学術出版会
しゅっぱんねんげつ 2016.3
ページすう 12,504p
おおきさ 22cm
シリーズめい プリミエ・コレクション
シリーズかんじ 72
ISBN 978-4-8140-0019-7
ぶんるい 18856
いっぱんけんめい 密教   加持祈禱   雨乞
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「御遺告」を典拠とする中世の真言密教(東密)の舎利・宝珠信仰、とりわけ三尊(不動・愛染・如意輪)の宝珠信仰の歴史を、請雨経法における龍神信仰の観点から考察する。
しょし・ねんぴょう 文献:p471〜481
タイトルコード 1001610003270

ようし “連帯”という言葉はすでに有効性を失っているのだろうか―。人間一人ひとりは欠如を抱えているが、複数人が結合すると一人では不可能な過剰が生まれる。この欠如と過剰を往還するなかでわれわれの日々の生は形づくられる。本書は、連帯の定義・分類・歴史から始まり、経済や宗教との関わり、そして連帯それ自体が持つ困難について包括的に考察した初の論考。人間の存在構造として連帯を捉え、その可能性をいま一度問いなおす。
もくじ 序章 問題としての連帯
第1章 連帯の類型と定義
第2章 社会的連帯論の系譜
第3章 政治的連帯論の系譜
第4章 市民的連帯の圏域
第5章 現代における展開
第6章 キリスト教の連帯論
第7章 連帯経済とは何か
第8章 人間的連帯と倫理
終章 連帯の限界と未来
ちょしゃじょうほう 馬渕 浩二
 1967年岩手県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。中央学院大学教授。博士(文学)。専攻は、倫理学・社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。