感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

論集足利尊氏

書いた人の名前 佐藤和彦/編
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 1991
本のきごう N2891/02651/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210278206一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N2891/02651/
本のだいめい 論集足利尊氏
書いた人の名前 佐藤和彦/編
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 1991
ページすう 483p
おおきさ 22cm
ISBN 4-490-20184-2
ぶんるい 2891
こじんけんめい 足利尊氏
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:足利尊氏(山路愛山) 足利ノ尊氏(中村直勝) 足利尊氏(高柳光寿) 足利尊氏(林屋辰三郎) 南北朝の二人の英雄(松本新八郎) 足利尊氏(小川信) 解題 佐藤和彦著
タイトルコード 1009410144397

ようし 掘り起こされた日本人移民「後藤濶」の物語。異なる人種や文化的背景を持つ人びとが共存する「社会」をかれらはどのように生きてきたのか。本書では、多文化社会ハワイや米国本土の日系人の歩みを辿りながら、グローバル化が進む「現代」において重要になっている多文化共生の問題について過去と現代を接合し、今日的な意味を探る。
もくじ なぜ、ある日本人移民が近年注目されているのか
第1部 後藤濶の足跡(一九世紀末に遡る―「不適格な人選」という烙印
後藤濶リンチ事件の捜査と裁判)
第2部 沈黙から記憶の掘り起こしへ(沈黙の時代―人種ヒエラルキーと真珠湾攻撃の影響
カツ・ゴトウ記念碑と記憶のポリティクス)
第3部 記憶の継承・表象・教育(「後藤濶の遺品」の金時計、ビショップ博物館へ
新たな記憶の創出)
ハワイと日本を結ぶ架け橋
ちょしゃじょうほう 堀 江里香
 名古屋大学国際言語文化研究科博士号(学術)取得。専門はハワイ日系人史、アメリカ社会史。ハワイ大学マノア校アメリカ研究科大学院留学(皇太子明仁親王奨学生)。テキサス大学オースティン校歴史学科客員研究員、サザンメソジスト大学歴史学科客員研究員を経て、名古屋大学、名古屋外国語大学で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 アシカガ タカウジ
山路愛山
2 アシカガノ タカウジ
中村直勝
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。