感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室町アンダーワールド (宝島社新書)

著者名 垣根涼介/著 呉座勇一/著 早島大祐/著
出版者 宝島社
出版年月 2025.2
請求記号 21046/00106/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532473291一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3132714498一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

環境社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21046/00106/
書名 室町アンダーワールド (宝島社新書)
著者名 垣根涼介/著   呉座勇一/著   早島大祐/著
出版者 宝島社
出版年月 2025.2
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 宝島社新書
シリーズ巻次 712
ISBN 978-4-299-06310-6
分類 21046
一般件名 日本-歴史-室町時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 疫病の流行や飢饉に苦しみ、都市部に貧民が流入。戦乱と一揆が頻発した室町時代と混迷の現代を重ねて浮かび上がってくるものとは。気鋭の歴史学者たちが「日本史ノワールの時代」を読み解く。
書誌・年譜・年表 応仁の乱関連年表:p214〜221
タイトルコード 1002410078835

要旨 環境社会学とはどのような学問なのか。近年、「持続可能な未来」が国際社会の最重要課題となるなかで、この学問はいったいどんな道筋を私たちに示してくれるのか。本書では、日本における環境社会学の立ち上げに大きく寄与し、その研究を長年牽引してきた第一人者が、みずからの研究史を振り返りつつ、この学問がもつ魅力とその可能性を浮き彫りにしていく。他人事でなく自分事として環境問題を受け止め、よりよい未来を模索しようとするすべての人のための導きの書。
目次 第1章 社会学との出会い
第2章 新幹線公害問題の衝撃
第3章 社会運動をどう説明するのか
第4章 原発閉鎖とアメリカ市民社会
第5章 コンセントの向こう側―青森県六ヶ所村
第6章 環境社会学者の自覚
第7章 持続可能な未来をつくる
著者情報 長谷川 公一
 1954年、山形県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学博士。東北大学大学院文学研究科教授などを経て、尚絅学院大学大学院特任教授、東北大学名誉教授。専門は環境社会学、社会運動論、社会変動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ダイジェスト応仁の乱   5-21
2 室町無頼   応仁の乱を準備したアウトローたちの危険な躍動   22-27
呉座勇一/著
3 応仁の乱から現代を照射する   29-67
垣根涼介/述 呉座勇一/述
4 日本人は室町時代をどのように描いてきたのか   69-106
垣根涼介/述 呉座勇一/述
5 歴史研究と歴史小説の接点とは   107-129
垣根涼介/述 早島大祐/述
6 室町時代の終焉と織田信長の登場   131-162
垣根涼介/述 早島大祐/述
7 室町時代の東西対立構造と応仁の乱   163-197
家永遵嗣/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。