感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新潟県立歴史博物館研究紀要 第14号

著者名 新潟県立歴史博物館/編集
出版者 新潟県立歴史博物館
出版年月 2013.3
請求記号 069/00046/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236290854一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福澤諭吉 岩崎弘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 069/00046/14
書名 新潟県立歴史博物館研究紀要 第14号
著者名 新潟県立歴史博物館/編集
出版者 新潟県立歴史博物館
出版年月 2013.3
ページ数 130p
大きさ 30cm
分類 06905
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310074079

要旨 今日用いられる「仏教」という概念。それは東洋発祥ではなく、植民地由来の文献を介した西洋による想像と願望の産物からはじまった?一九世紀ヴィクトリア朝の英国人らによる仏教表象を分析し、称賛と蔑視・偏見・畏怖を交えながら、キリスト教などとは異なる「一つの宗教としての仏教」が構築される過程を、“オリエンタリズムと宗教”をめぐる問題系を踏まえつつ解明。西洋近代の“仏教創造”を描いた記念碑的著作、待望の本邦初訳。
目次 第1章 仏教の発見
第2章 仏教と「東洋精神」
第3章 ブッダ―神話から歴史へ
第4章 ヴィクトリア時代人と仏教の教義
第5章 ヴィクトリア時代の訓戒と仏教の実践
第6章 「盲目の異教徒」?
著者情報 アーモンド,フィリップ・C.
 オーストラリア、クイーンズランド大学名誉教授(宗教学・宗教哲学)。オーストラリア人文学アカデミー・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 倫明
 東洋英和女学院大学教授、死生学研究所所長。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。