感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない (SB新書)

著者名 坪田信貴/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2021.7
請求記号 3799/02387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238007298一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132602943一般和書一般開架子育て在庫 
3 2332330055一般和書一般開架 貸出中 
4 2432663447一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532334733一般和書一般開架 在庫 
6 2632470122一般和書一般開架 在庫 
7 2732408519一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832279026一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932533066一般和書一般開架子育て貸出中 
10 中川3032437950一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132581137一般和書一般開架 在庫 
12 3232509541一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332690290一般和書一般開架 在庫 
14 山田4130907266一般和書一般開架 貸出中 
15 南陽4230995120一般和書一般開架 在庫 
16 4331541526一般和書一般開架 在庫 
17 富田4431473224一般和書一般開架暮らしの本在庫 
18 志段味4530928169一般和書一般開架 在庫 
19 徳重4630735894一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02387/
書名 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない (SB新書)
著者名 坪田信貴/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2021.7
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 SB新書
シリーズ巻次 549
ISBN 978-4-8156-0760-9
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 「迷惑をかけるな」では自分から動けなくなる、「やればできるよ」では挑戦しなくなる-。つい言ってしまいがちな一言が、子どもにとっては逆効果に。「自分で考えて動ける子」を育てる心理学的に正しい声かけを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002110036967

要旨 「子どものために」と伝えた一言が未来の可能性を奪っている。「人に迷惑をかけないように」「今忙しいからあとで」「勉強しなさい」「宿題くらいやりなさい」…。ついつい言ってしまいがちな一言が、子どもにとって逆効果になっていることがある。大事なのは、制限をかけることではなく、その子に合った可能性を見せることなのだ。ミリオンセラー著者による大事な人の未来を奪わないための新時代の子育て論。
目次 序章 日本の子どもたちの多くは、可能性をつぶす「呪い」をかけられている(「苦手だね」と言われると、子どもは苦手意識を持ってしまう
「マクド」と「マック」どっちが正しい?―親の言葉が「思考と認知」を作る ほか)
第1章 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない―「自分から動けなくなる」呪い(生きづらさを助長する ×「人に迷惑をかけるな」、○「迷惑はお互いさま。困っている人がいたら助けよう」
ファミリーレストランではしゃぐ子どもに何を言うか ×「やめなさい」、○「周りの人がハッピーになるように行動しなさい」 ほか)
第2章 「今忙しいからあとで」―「自分の気持ちを伝えられなくなる」呪い(夢よりも価値観に気づいてあげよう ×「将来なりたいものはないの?」、○「こういうことをするのが面白いんじゃない?」
「自分で考える子」を育てる言葉 ×「はいはい、カルピスね」、○「喉がかわいたの?」 ほか)
第3章 「うちの子なんて…」―自信を失わせる呪い(アピール上手でグローバルに通用する子を育てる ×「うちの子なんて」、○「この子はこれが本当にうまいのよね」
○○できない子は言葉が作る ×「この子はいつも〜なのよね」、○「今回は〜だったね」 ほか)
第4章 「勉強しなさい」「集中しなさい」―やる気を失わせる呪い(具体的でないと子どもは動かない ×「勉強しなさい」、○「この計算、練習してみない?」
子どものテストの点数を見たときに ×「もうちょっと頑張れたね」、○「どう思った?」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。