感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

描いて場をつくるグラフィック・レコーディング 2人から100人までの対話実践

書いた人の名前 有廣悠乃/編著 中野民夫/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 学芸出版社
しゅっぱんねんげつ 2021.7
本のきごう 809/01112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237902689一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532312150一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8096 8096

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 809/01112/
本のだいめい 描いて場をつくるグラフィック・レコーディング 2人から100人までの対話実践
書いた人の名前 有廣悠乃/編著   中野民夫/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 学芸出版社
しゅっぱんねんげつ 2021.7
ページすう 143p
おおきさ 23cm
ISBN 978-4-7615-2776-1
ぶんるい 8096
いっぱんけんめい 会議・討論のしかた   図表
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 話し合いを「グラフィック・レコーディング」で実現するための実践的入門書。企業の戦略会議、福祉現場の対話、100人規模のイベントまで、可視化で場をつくるためのヒントが満載。
タイトルコード 1002110035349

ようし だれでもできる!どこでも使える!絵心ゼロでOK!話し合いの可視化術。“事業・組織づくり”“まちづくり・行政改革”“ソーシャル”“教育・研究”“対人支援・福祉ケア”超実践的入門書!
もくじ 1章 グラレコことはじめ(グラレコって何?可視化って何?
みんなでつくる場の始めかた
先駆者の実践に学ぶ
可視化のパターンとバリエーション)
2章 ひと・ことを創発する「場づくり×可視化」の現場(組織づくり
事業開発
キャリア対話
まちづくり
行政改革
ソーシャル
教育・研究
支援・ケア)
3章 描くことで「場をつくる」ために(現場に学ぶ場づくりのヒント
生成的な場で描く未来のビジョン)
ちょしゃじょうほう 有廣 悠乃
 ファシリテーター。2016年立命館大学産業社会学部卒業。2018年神戸大学大学院国際協力研究科博士課程前期課程修了。在学中より教育系NPO法人、まちづくり関係の株式会社に参画。ワークショップデザインなどの観点で事業の企画・運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。