蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230557696 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N481-7/00315/ |
書名 |
偏見の生態学 (人間選書) |
著者名 |
川那部浩哉/著
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
人間選書 |
シリーズ巻次 |
98 |
ISBN |
4-540-86097-6 |
分類 |
4817
|
一般件名 |
動物生態学
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310071153 |
要旨 |
「平和大国」をめざした外交活動を展開、抜群の政策能力で経済危機を抑え込み、戦後社会を繁栄と安定へと導いた福田赳夫元総理。その理念・行動はどのようなものだったのか。未公開の「福田メモ」や日記、近年になって機密解除された外交文書などの豊富な史料を活用、当時の関係者への丹念な聞き取りも行い、通俗的な誤解や偏見を排して実像に迫った初の本格評伝。 |
目次 |
第1部(上州の神童 軍部と大蔵省 敗戦から戦後へ) 第2部(安定と発展の基盤づくり 福田農政と安保闘争 所得倍増 党風刷新 六五年不況の克服 いざなぎ景気と昭和元禄) 第3部(世界の中の日本 列島改造に抗して 三木政権の経済総理として 三木おろし) 第4部(福田政権の内政展開 マクロ経済政策協調と日米関係 全方位平和外交 大福対決 世界の福田) |
著者情報 |
五百旗頭 真 1943年生まれ。兵庫県出身。京都大学法学部卒業、同法学研究科修士課程修了。広島大学助教授、神戸大学教授、防衛大学校長、熊本県立大学理事長を経て、兵庫県立大学理事長、ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長。法学博士(京都大学)。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 正也 1979年生まれ。大阪府出身。神戸大学法学部法律学科卒業、同大学院博士課程修了、博士(政治学)。香川大学准教授を経て、成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上西 朗夫 1939年生まれ、東京都出身。東京大学文学部社会学科卒業、毎日新聞社に入社。長年、政治部記者を務め、政治部長、常務取締役西部本社代表などを歴任。2000年、下野新聞社社長。同社会長、相談役を経て2013年退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長瀬 要石 1938年生まれ。長野県出身。東京教育大学(現筑波大学)農村経済学科卒業。農林省入省後、経済企画庁(現内閣府)へ。長官秘書官、国土庁計画・調整局長、企画庁物価局長、総合計画局長、調整局長などを経て、機械振興協会経済研究所長、富士通総研副理事長、国際協力銀行副総裁、コーエイ総研会長などを歴任。現在、開発政策研究機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ