感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

神像彫刻重要資料集成 第1巻  東日本編

書いた人の名前 伊東史朗/総監修
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2021.10
本のきごう 718/00312/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210939658一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 718/00312/1
本のだいめい 神像彫刻重要資料集成 第1巻  東日本編
書いた人の名前 伊東史朗/総監修
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2021.10
ページすう 734p
おおきさ 30cm
かんしょめい 東日本編
ISBN 978-4-336-06081-5
ちゅうき 布装
ぶんるい 718087
いっぱんけんめい 神像-図集
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 平安時代から鎌倉時代にかけての神像彫刻の図版を集成し、形状、法量、品質構造、時代などを記述した解説とあわせて掲載。第1巻は、東北・関東・甲信越・北陸(福井県を除く)・東海地方に伝わる作品を収録する。
タイトルコード 1002110065958

ようし へんてこひろばにはへんてこなおまじないがいっぱい!さかさことば、はやくちことば、しりとり…いろんなおもしろことばのおまじない。いっしょにとなえたらきょうはごきげんないちにち!
ちょしゃじょうほう こが ようこ
 作家、絵本コーディネーター、語り手。子どもとおはなしをつなぐさまざまな活動に長年にわたって携わり、パネルシアターや軍手人形などの小道具制作も手がける。紙芝居『ころんこっつんこ』(童心社)で高橋五山賞受賞。語り手たちの会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 のぼる
 1927年青森県三戸町生まれ。1949年に上京、漫画家として活動を始める。1963年刊の『きつね森の山男』(岩崎書店、のちにこぐま社から絵を描き改め刊行)が初めての絵本。ほのぼのとしてユーモアのある絵とお話は、子どもから大人まで幅広いファンを持つ。『11ぴきのねこ』でサンケイ児童出版文化賞受賞。シリーズはその後6巻まで刊行された。『絵巻えほん11ぴきのねこマラソン大会』でイタリア・ボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞(ともにこぐま社)。1993年に日本漫画家協会賞文部大臣賞受賞、1995年に紫綬褒章を受章。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。