感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教とエクリチュール 大乗経典の起源と形成

著者名 下田正弘/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.4
請求記号 181/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237602172一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高室成幸 ケアマネジメント研究フォーラム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 181/00118/
書名 仏教とエクリチュール 大乗経典の起源と形成
並列書名 Toward a New Frame of Reference for Research on Mahāyāna Sutras in Light of the Linguistic Turn
著者名 下田正弘/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.4
ページ数 10,332,27p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-010415-9
分類 18102
一般件名 大乗   経典-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 口頭から書写へと伝承メディアの変化をとおして大乗仏教が誕生した-。デリダらのテクスト理解、オングらの口頭伝承の研究など、西洋人文学の成果を照合しつつ、東洋の仏教について、思想史・社会史の観点から新説を提起する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p8〜25
タイトルコード 1002010006833

要旨 つらいときも、さびしいときも、たのしいときも、どんなときも本がある。「朝の読書」「夏の読書感想文」対応の「10代におすすめするベスト100座談会」から「ジャンル別ブックガイド」、全国書店員さんがおすすめする10代に読んでほしい本&読んでおきたかったと後悔した本。本の買い方・探し方を始め、本の世界のガイドも充実。「本の雑誌」ならではの切り口で、10代の読書に迫る。
目次 本の雑誌が選んだ10代におすすめする100冊
ジャンル別10代おすすめ本ガイド
本の世界
読んで旅する
読書の季節
全国書店員アンケート
おまけ・10代本好きのハローワーク


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。