感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる最新半導体の基本と仕組み 基礎技術から最新情報まですべてを網羅  第3版  (図解入門)

著者名 西久保靖彦/著
出版者 秀和システム
出版年月 2021.7
請求記号 5498/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237895180一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 熱田2232439402一般和書一般開架 在庫 
3 2632442089一般和書一般開架 在庫 
4 守山3132553573一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5498/00200/
書名 よくわかる最新半導体の基本と仕組み 基礎技術から最新情報まですべてを網羅  第3版  (図解入門)
著者名 西久保靖彦/著
出版者 秀和システム
出版年月 2021.7
ページ数 275p
大きさ 21cm
シリーズ名 図解入門
シリーズ名 Visual Guide Book
ISBN 978-4-7980-6506-9
分類 5498
一般件名 半導体   集積回路
書誌種別 一般和書
内容紹介 パソコン、デジカメ、スマホなどの電子機器構成のキー部品である半導体の基礎からLSIの設計、製造工程まで、全体像を網羅してやさしくビジュアルに解説。代表的な半導体デバイスや今後の動向、将来の可能性なども紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p275
タイトルコード 1002110034622

要旨 基本動作、論理ゲート、集積化、LSI設計開発、ASIC…知識ゼロでも半導体全体の知識が頭に入る!広く半導体の全体像を網羅。最初に読む入門書の決定版。
目次 第1章 半導体とは何か?―どうしても知っておきたい物性基本の理解
第2章 IC、LSIとは何か?―LSIの種類とアプリケーション
第3章 半導体素子の基本動作―トランジスタの基本原理を学ぶ
第4章 デジタル回路の原理―なぜ計算できるのか理解しよう
第5章 LSIの開発と設計―設計工程とはどのようなものか
第6章 LSI製造の前工程―シリコンチップはどうやってつくるのか
第7章 LSI製造の後工程と実装技術―パッケージングから検査・出荷まで
第8章 代表的な半導体デバイス
第9章 半導体の微細化はどこまで?
著者情報 西久保 靖彦
 埼玉県生まれ。電気通信大学を卒業後、シチズン時計株式会社技術研究所、大日本印刷株式会社エレクトロニクスデザイン研究所、イノテック株式会社、三栄ハイテックス株式会社を経て、現在、ウエストブレイン(代表)。静岡大学客員教授(2005.4〜2018.3)。シチズン時計での水晶腕時計用CMOS・IC開発をスタートとして、日本の半導体産業に黎明期から関わってきた。JA1EGN、1級アマチュア無線技師の資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。