ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
紫式部日記紫式部集論考 (笠間叢書)
|
書いた人の名前 |
原田敦子/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.12 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232242545 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
紫式部日記紫式部集論考 (笠間叢書) |
書いた人の名前 |
原田敦子/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.12 |
ページすう |
4,507,7p |
シリーズめい |
笠間叢書 |
シリーズかんじ |
367 |
ISBN |
4-305-10367-2 |
ぶんるい |
91535
|
いっぱんけんめい |
紫式部日記
紫式部集
|
こじんけんめい |
紫式部
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
当時の女流作家が手を染めた代表的ジャンルである和歌と物語と日記に、ひとつずつ作品を残した紫式部。彼女にとっての「家集」とは「日記」とは何であったのか。そして彼女は如何にして「表現者」になりえたのかを考察する。 |
タイトルコード |
1002110020381 |
ようし |
劇的に変化し複雑化する社会システムの課題。その解決と新たな創造につながる「システム思考」とは何か?従来のシステム化とは一線を画する、システム構築・運用・進化へと導く。 |
もくじ |
第1部 システムとは何か(いまなぜシステムか? システム研究の系譜 第3次科学革命―システム科学前史) 第2部 システム科学各論(最適化 モデリング 学習 ネットワーク 状態推定と予測 制御) |
ないよう細目表:
前のページへ