感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史家の案内する滋賀

著者名 滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科/編
出版者 文理閣
出版年月 2021.6
請求記号 2916/01420/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237894035一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/01420/
書名 歴史家の案内する滋賀
著者名 滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科/編
出版者 文理閣
出版年月 2021.6
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89259-887-6
分類 29161
一般件名 滋賀県-紀行・案内記   滋賀県-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 古くから政治的・経済的・文化的に重要な位置を占めていた滋賀。清水山城と城下町、交通の要衝・米原、近江の石造物など、県内の史跡を案内し、滋賀の歴史的なおもしろさを伝える。
タイトルコード 1002110031947

目次 唐崎に一本松を描く―そのイメージ戦略の歴史
渡来人の「足跡」を追う―考古学の調査成果から
大溝の景観から歴史を読む―湖西の水と祭り
清水山城と城下町―湖西の巨大山城を歩く
戦う中世村落―近江国菅浦を歩く
観光地としての竹生島―一〇〇年前の「竹生島詣」
交通の要衝米原―「まいはら」から「まいばら」へ
彦根城下町と町家の格子―格子をめぐるまち歩き
循環する時間・再生される祭り―苗村神社三三年式年大祭
城館・神社・忍者―甲賀郡中惣の世界
陸上交通と瀬田橋―瀬田橋を確保せよ
近江を通った朝鮮使節と琉球使節―足跡をたどる
近江の石造物―石に秘められた湖国の語り
滋賀県“道の駅”めぐり―地産地消と観光資源


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。