感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

加藤周一自選集 10  1999-2008

著者名 加藤周一/著 鷲巣力/編
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
請求記号 91868/00164/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235681665一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00164/10
書名 加藤周一自選集 10  1999-2008
著者名 加藤周一/著   鷲巣力/編
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
ページ数 506,131p
大きさ 20cm
巻書名 1999-2008
ISBN 978-4-00-028350-2
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 著作目録 矢野昌邦編纂:巻末p9〜125 外国語訳著書一覧:巻末p127〜131
内容紹介 「非専門化の専門家になろうと志していた」加藤周一が、読み続け、書き続け、問い続けた70年の軌跡。10は1999年から、2008年までの著作全100編を収録。著作目録等を巻末に掲載。全10巻完結。
タイトルコード 1001010056806

要旨 五五年体制下で保守・自民党に対抗して「革新」と呼ばれた左派政治勢力の実態はいかなるものだったのか。そして「革新」勢力の中心であった社会党・総評が政権交代を実現できなかった要因は何か。本書では社会党の消長をその支持基盤とともに分析し、さらに公明党・民社党の保守への接近、共産党の孤立など、戦後「革新」勢力の対立と分裂に至る構造的な問題を解明しつつ、安全保障や福祉政策での「革新」の役割についての通説を再検討する。
目次 革新政党の消長と支持基盤の構造
第1部 革新勢力の分裂と停滞(社会党の長期低落―一九五五〜六九年
「革新」と「社会民主主義」との格差
高度経済成長と多党化―公明党の登場、一九六九〜七二年
共産党拡大と「革新連合政権」構想―一九七二〜七五年)
第2部 革新勢力の溶解から衰滅まで(保守の変容と労働運動の衰退―一九七五〜七六年
「革新」と「中道」の分裂―一九七六〜八〇年
「革新」と五五年体制の終幕―一九八一〜九四年)
戦後「革新」勢力の役割とは
著者情報 及川 智洋
 1966年岩手県北上市生まれ。1990年東北大学法学部法学科卒業。朝日新聞社勤務。2016年放送大学大学院修士課程修了。法政大学大学院政治学研究科博士後期課程入学。朝日新聞社退職。2019年法政大学大学院政治学研究科修了。博士(政治学)。現在、法政大学非常勤講師(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。