感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離島の保健師 狭さとつながりをケアにする

著者名 青木さぎ里/著
出版者 青土社
出版年月 2017.11
請求記号 4981/00909/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237239199一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00909/
書名 離島の保健師 狭さとつながりをケアにする
著者名 青木さぎ里/著
出版者 青土社
出版年月 2017.11
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7024-3
分類 49814
一般件名 保健師   へき地医療
書誌種別 一般和書
内容紹介 海に囲まれた3つの小さな島で働くことになった3人の新人保健師の成長を、自身もかつて保健師として離島で働いた著者が丁寧な聞き取りから描き出し、離島の保健師が短期間で辞めずに働き続けるためのサポートを考える。
タイトルコード 1001710070704

要旨 「最も期待された皇族」とも言われ、様々な逸話も多い東久邇宮稔彦王は、その後半生をどのように生きたのか。日中戦争からアジア・太平洋戦争、そして戦後という激動の時代にどう向き合い、どんな影響を与えたのか。本書では、首相としてのリーダーシップ、開戦過程や終戦工作などでの動き、さらには実態から離れた自己イメージをいかに創出していったかを、一次史料から明らかにする。
目次 政治家・軍人皇族としての東久邇宮
第1部 日中の緊張から日米開戦へ(対立する二派から期待され揺れる
日米関係の悪化をみる
日米危機回避の最後の試み ほか)
第2部 アジア・太平洋戦争下の揺れる態度(東条内閣の戦争指導と東久邇宮
新しい戦争指導体制と講和の模索
降伏への道)
第3部 戦後日本と自己イメージ創出(東久邇宮首相の功罪
東久邇宮内閣の実像
東久邇宮内閣の行き詰まり ほか)
著者情報 伊藤 之雄
 1952年福井県大野市生まれ。1981年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。名古屋大学文学部助教授、京都大学大学院法学研究科・法学部教授などを経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。