蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植物たちのフシギすぎる進化 木が草になったって本当? (ちくまQブックス)
|
著者名 |
稲垣栄洋/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.9 |
請求記号 |
47/00660/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332328042 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
東 | 2432646491 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
千種 | 2832263327 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
守山 | 3132568621 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
南陽 | 4230986772 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
6 |
楠 | 4331529893 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
志段味 | 4530920315 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
8 |
徳重 | 4630746305 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
47/00660/ |
書名 |
植物たちのフシギすぎる進化 木が草になったって本当? (ちくまQブックス) |
著者名 |
稲垣栄洋/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
ちくまQブックス |
ISBN |
978-4-480-25111-4 |
分類 |
471
|
一般件名 |
植物学
進化論
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
植物の進化を見つめると、「強さ」の基準や勝負の方法は無限にあることがわかる。植物たちの生き残りをかけた進化の過程を追った、勇気づけられる植物たちの話。おすすめの本も紹介する。 |
タイトルコード |
1002110053119 |
要旨 |
心理学の知識を正しく理解するためには、研究方法についての知識が不可欠。科学研究の基本的なロジックと結びつけて、さまざまな心理学研究法を紹介。入門者でも予備知識なしに理解できる丁寧でわかりやすい解説。好評のテキストに「効果量」「信頼区間の活用」に関する新たな節を追加。コラムも加筆し、一層充実した内容に。 |
目次 |
第1部 実証(科学と実証―なぜ直観ではいけないのか? 実験と観察―実証の2つの顔 実証の手続き―観念の世界と現実の世界を結ぶ) 第2部 実験的研究(独立変数の操作―原因をどうやってつくり出すか? 従属変数の測定―結果をどうやって取り出すか? 剰余変数の統制―原因を見誤らないために さまざまな実験法―現実の制約のなかで コンピュータ・シミュレーション―モデルによる心理研究って何? 心理学に特有な問題―自分も相手も生身の人間となると…) 第3部 観察的研究(調査法―相関で探る心と社会 観察法―日常のふるまいのなかに心の本質を見出す 検査法―心理テストで何がわかるか? 面接法―個別性と関係性から追究する人間の心) 第4部 実施と解釈(研究の実施―それは単純作業ではない 結果の解釈―実験結果の解釈を中心に 統計的分析―目的やロジックと適用上の留意点を理解するために 研究報告―コミュニケーションの大切さ) |
著者情報 |
高野 陽太郎 1950年生まれ。東京大学名誉教授。専攻は認知心理学、社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡 隆 1959年生まれ。現在、日本大学文理学部教授。専攻は社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ