感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

テキストアナリティクス 7  文学と言語コーパスのマイニング

書いた人の名前 金明哲/監修
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2021.6
本のきごう 0076/06968/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237900303一般和書2階開架パソコン在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 0076/06968/7
本のだいめい テキストアナリティクス 7  文学と言語コーパスのマイニング
べつのだいめい Text Analytics
書いた人の名前 金明哲/監修
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2021.6
ページすう 9,237p
おおきさ 21cm
かんしょめい 文学と言語コーパスのマイニング
ISBN 978-4-00-029902-2
ぶんるい 0076
いっぱんけんめい テキストマイニング
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人文学×データ分析でテキストに潜む情報を炙り出す! 「源氏物語」「宇治十帖」の著者問題、芥川龍之介や宇野浩二の文体の変遷など、文献研究に統計的手法を融合させた計量文献学における最新の研究成果をわかりやすく紹介。
しょし・ねんぴょう 文献:p217〜233
タイトルコード 1002110030289

ようし 古文や現代文、話し言葉などを対象とする人文学研究において、近年、テキストアナリティクスが注目を集めている。『源氏物語』「宇治十帖」の著者問題、芥川龍之介や宇野浩二の文体の変遷、日本の方言分類分析など、文献研究に統計的手法を融合させた「計量文献学」における最新の研究成果をわかりやすく紹介した入門書。
もくじ 第1章 スタイロメトリー分析
第2章 古典文学の数理的研究と実例
第3章 『源氏物語』を中心とした平安文学の計量分析
第4章 リルケでテキストマイニング!
第5章 文学作品の代筆問題
第6章 計量文体学からたどる文体の変化
第7章 文学作品の模倣に関する計量的比較分析
第8章 コーパスにおけるモーラ情報を用いた日本の方言分類分析
ちょしゃじょうほう 金 明哲
 同志社大学文化情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 靖子
 名古屋大学大学院人文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。