感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武内義雄全集 第3巻

著者名 武内義雄/著
出版者 角川書店
出版年月 1979
請求記号 N122/00031/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110264314一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N122/00031/3
書名 武内義雄全集 第3巻
著者名 武内義雄/著
出版者 角川書店
出版年月 1979
ページ数 508p
大きさ 23cm
分類 122
一般件名 中国思想   儒学
書誌種別 一般和書
内容注記 編集:吉川幸次郎[ほか] *3.儒教篇 2 解説:赤塚忠 解題:金谷浩
タイトルコード 1009210069543

要旨 さまざまな生命を育む地球は、どのようにして生まれ、現在の豊かな環境を作り出したのだろうか?ビッグバンによる宇宙の創世から、太陽系の誕生、地球の進化、人類文明の台頭に至るまで137億年の地球の歩みと、それを解き明かそうとする科学者たちの挑戦を綴る壮大な物語。上巻は宇宙の誕生から生命入植以前の地球の進化を扱う。
目次 序論―自然システムとしての地球と生命
背景―ビッグバンと銀河の形成
原材料―恒星の元素合成
予備加工―有機分子と無機分子の合成
重量構造物―太陽系星雲から惑星と衛星をつくる
スケジュール―放射性核種によるタイムスケールの定量
内装工事―コア、マントル、地殻、海洋、大気の分離
近くの天体と争う―衛星、小惑星、彗星、衝突
環境を快適にする―流水、温度制御、日よけ
循環を確立する―プレートテクトニクス
内部の循環―マントル対流とその表面との関係
層と層を結びつける―団体の地球、液体の海、気体の大気
著者情報 ラングミューアー,チャールズ・H.
 ハーバード大学教授、アメリカ芸術科学アカデミー会員。専門、地球化学、地球科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブロッカー,ウォリー
 1931‐2019。元コロンビア大学ニューベリ教授、元米国科学アカデミー会員。専門、地球化学、地質学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宗林 由樹
 京都大学教授、公益財団法人海洋化学研究所代表理事。専門、分析化学、水圏化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。