蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地代・家賃を値上げする合法的実行法 [1998年] 最新の社会情勢と法改正をふまえた法テク集
|
著者名 |
山崎郁雄/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
1998.11 |
請求記号 |
3248/00028/98 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2830518623 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国際投資-歴史 日本-貿易-東南アジア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3248/00028/98 |
書名 |
地代・家賃を値上げする合法的実行法 [1998年] 最新の社会情勢と法改正をふまえた法テク集 |
著者名 |
山崎郁雄/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-28310-8 |
一般注記 |
7版分類による'94までの請求記号:N3248/194 |
分類 |
32481
|
一般件名 |
借地・借家法
地代
家賃
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810046361 |
目次 |
第1編 古代から戦前昭和期までの日本の国際経営の歴史(日本のアジア交易の歴史序説―中世の交易と琉球交易 近世の朱印船貿易から幕末までの交易と日本人町―朱印船貿易、南洋の日本人町、長崎貿易、横浜貿易、幕末の商社 明治維新から戦前昭和期までの日本の東南アジア・南洋進出の歴史と国際経営) 第2編 第2次大戦後から現在までの日本の国際経営の歴史―アジア進出を中心として(第2次大戦終結後の日本の東南アジアへのGHQ占領下の輸出、戦後賠償、海外投資―1945年の敗戦から1960年代前半までの日本企業の東南アジア進出の歴史と戦略 1960年代から1990年代初頭までの日本企業のアジアへの直接投資の歴史とアジア諸国の国際経営環境―台湾、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナムを中心として 日本企業の1990年代から令和時代までの東南アジアへの直接投資の歴史と国際経営) 第3編 日本の国際経営の将来・未来(日本企業の国際経営の課題と将来) |
著者情報 |
丹野 勲 1954年東京生まれ。筑波大学大学院社会工学研究科経営工学専攻博士課程単位取得満期退学。博士(経営学)。専門:国際経営、歴史比較制度、アジア・太平洋地域研究。1987年筑波大学社会工学系準研究員、1989年神奈川大学経営学部専任講師、1991年神奈川大学経営学部助教授、1997年神奈川大学経営学部教授。経営行動研究学会理事、経営関連学会評議会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ