感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

野生馬を追う ウマのフィールド・サイエンス  増補版

書いた人の名前 木村李花子/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2021.5
本のきごう 489/00430/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237891221一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 489/00430/
本のだいめい 野生馬を追う ウマのフィールド・サイエンス  増補版
べつのだいめい MANDALA OF EQUUS:Field Science for Feral Horses,Zebras and Donkeys
書いた人の名前 木村李花子/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2021.5
ページすう 216,5p 図版8枚
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-13-063951-4
ぶんるい 4898
いっぱんけんめい うま(馬)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 馬たちは人の手を離れ野に戻されても、したたかに生きる。その姿を追って、北海道、カナダ、ケニヤ、そしてインドへ…。野生に生きる馬たちに魅せられて周縁を彷徨う女性研究者が描く馬と人間をめぐる動物記。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p1〜5
タイトルコード 1002110025741

ようし 野に伏して馬を待つ。北海道、カナダ、ケニヤ、そしてインドへ…野生に生きる馬たちに魅せられて周縁を彷徨う女性研究者が描く馬と人間をめぐる動物記。2007年度JRA賞馬事文化賞受賞。
もくじ 序 ロバを売る―アドベスラ・プロジェクトより
第1章 北海道 ユルリ島の放牧馬―ハレムを出た雌たち(孤島の牧
群れを俯瞰する ほか)
第2章 カナダ セーブル島の再野生馬―守る匂い、攻める匂い(若雄の世代
砂の島 ほか)
第3章 ケニヤ サバンナのシマウマ―社会型の選択(赤焼けの土地から
エワソ・ンギロ川の両岸 ほか)
第4章 インド 小カッチ湿原のハイブリッド―インドノロバ保護区と遊牧民(幻のロバを求めて
名前を知る男 ほか)
補章 インド ヒマラヤの牧畜民と野生ロバ―牧者は共生の野を渡る(牧者夜行
草地の対立 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。