感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本軍事史年表 昭和・平成

書いた人の名前 吉川弘文館編集部/編
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2012.3
本のきごう 3921/00273/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210769105一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

名古屋市教育委員会

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3921/00273/
本のだいめい 日本軍事史年表 昭和・平成
書いた人の名前 吉川弘文館編集部/編
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2012.3
ページすう 512p
おおきさ 23cm
ISBN 978-4-642-01465-6
ぶんるい 392107
いっぱんけんめい 日本-国防-歴史-年表
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 満洲事変、日米開戦、敗戦、日米安保条約、自衛隊発足など、昭和・平成(1926年〜2008年)の主要な軍事、及び関連項目約5000を収録。激動の時代をたどり、戦争と平和を学ぶ年表。索引付き。
タイトルコード 1001110181074

ようし 国民・厚生年金から個人年金までもうらうべき年金はキッチリ受給する。知らないと損する年金の知識。
もくじ 序章 年金のしくみと老後の生活設計
第1章 年金(国民年金・厚生年金・共済年金)への加入と保障
第2章 老齢年金はどんな場合にいくら受給できるか
第3章 障害年金はどんな場合にいくら受給できるか
第4章 遺族年金はどんな場合にいくら受給できるか
第5章 年金の各種手続きと書式
ちょしゃじょうほう 原 智徳
 1930年、長野県伊那市に生まれる。慶応大学大学院を修了後、現代史研究所に勤務。その間、年金、医療制度の研究に深くかかわりながら現在にいたる。難解な年金制度をわかりやすく解説することにかけては定評がある。社会保険労務士、また年金評論家としてテレビ等に出演し、広く講演、執筆活動にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内海 徹
 昭和16年、宮崎県宮崎市に生まれる。昭和40年に早稲田大学卒業。法律ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。