ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SL70/00021/ |
本のだいめい |
室生寺 (日本の寺) |
書いた人の名前 |
土門拳/撮影
佐多稲子/文
福山敏男/文
|
しゅっぱんしゃ |
美術出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1961.07 |
ページすう |
13p 図版32p |
おおきさ |
36cm |
シリーズめい |
日本の寺 |
ぶんるい |
18855
|
いっぱんけんめい |
室生寺
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
文献:巻末 |
タイトルコード |
1009940069597 |
ようし |
こころの時代を、児童期・青年期・成人期を通じて、心理臨床・福祉臨床の視点から多角的に解明する全2冊。第1巻では、いじめ、不登校、閉じこもり、虐待、非行、そして障害児の療育など、多彩な問題をとりあげ、子どものこころの現在を描く。各分野の研究成果を、具体的な臨床実践の課題に焦点をあててまとめあげた論集。 |
もくじ |
第1部 いじめ・不登校・閉じこもり 第2部 児童虐待・子育て支援・地域支援 第3部 少年非行・司法福祉 第4部 障害児の療育 第5部 方法論 |
ちょしゃじょうほう |
加藤 幸雄 日本福祉大学社会福祉学部教授(非行臨床心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ