感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ名前だけがでてこないのか 脳科学者が教える本当に正しい記憶力の鍛え方

著者名 澤田誠/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.12
請求記号 4913/01078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232041511一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01078/
書名 なぜ名前だけがでてこないのか 脳科学者が教える本当に正しい記憶力の鍛え方
著者名 澤田誠/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-416-71395-2
分類 491371
一般件名   記憶
書誌種別 一般和書
内容紹介 人やものの名前をど忘れしたことはありませんか? それは「記憶の引き出し方」のメカニズムを知れば防げます。脳神経科学の専門家が、すぐに役立つアドバイスをはじめ、記憶を引き出すときのおもしろいクセなどを解説します。
タイトルコード 1001310109335

要旨 例えば、日本語では「生」の意味として「黒」、韓国語では「青」が用いられる。日本=「目の黒いうち」/韓国=「目が真っ青に生きている」…近くて遠い、日本と韓国。物事の捉え方、生活・文化の違いをことばから探ってみる。
目次 本編(はじめに
慣用的表現についての基本的論議
身体語彙を用いた慣用的表現の意味分析
準慣用的表現形式の特徴と意味分析
両言語の慣用的表現の特徴と効果
むすび)
資料編(日本語と韓国語の身体語彙表一覧
両言語の慣用的表現一覧)
著者情報 李 明玉
 1968年韓国・慶北生まれ。現在、嶺南大学校、啓明大学校、大邱大学校非常勤講師、啓明大学校国際学研究所専任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。