感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

インド密教史

書いた人の名前 田中公明/著
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2022.10
本のきごう 1885/00406/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238143549一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ-紀行・案内記

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1885/00406/
本のだいめい インド密教史
書いた人の名前 田中公明/著
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2022.10
ページすう 9,292,8p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-393-13458-0
ぶんるい 18852
いっぱんけんめい 密教-歴史   仏教-インド
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい インド密教の歴史的展開をたどる概説書。文献資料に加え最新の考古学的知見を取り入れ、インド密教の原初形態が現れてから「大日経」「金剛頂経」の成立を経て「時輪タントラ」の後期密教に至るまでをコンパクトにまとめる。
しょし・ねんぴょう 文献:p277〜292
タイトルコード 1002210056184

ようし アルゼンチン最南端の町から北極海まで、南北アメリカ大陸縦断。リヤカー引いて世界中を歩いてきた男が、五大陸踏破を目指し最後の旅に出た。心に決めた“着くと約束”は果たされたのか…?完全人力、時速5キロの大冒険紀行!2万5千キロ徒歩の旅!
もくじ 第1章 パタゴニアから始まる最後の旅(南米前編)(世界の果て
トルウィンのパン屋さん ほか)
第2章 アンデス山脈を越えて(南米後編)(ラグーナルート
三ボリビアーノの空中散歩 ほか)
第3章 長い休息―行くかやめるか(南米番外編)(旅の終わり
歩行再開 ほか)
第4章 火山と民族(中米編)(ニカラグアにて想う
危険な中米 ほか)
第5章 極寒の歩行は終着点へ(北米編)(ナバホ族の赤い大地
冬の北米 ほか)
ちょしゃじょうほう 吉田 正仁
 1981年鳥取県生まれ。2009年より四年半をかけて相棒のリヤカーとともに歩徒で地球一周分にあたる4万キロを踏破。ユーラシア大陸、北米大陸を横断、オーストラリア大陸、東南アジアを縦断した。その後、2014年からアフリカ大陸を縦断。リヤカー徒歩の旅で巡った国は60カ国にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。