感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の道化師 ピエロとクラウンの文化史  (平凡社新書)

著者名 大島幹雄/著
出版者 平凡社
出版年月 2021.5
請求記号 779/01869/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237881990一般和書1階開架 在庫 
2 西2132550779一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532305998一般和書一般開架 在庫 
4 千種2832240325一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132550744一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230970586一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01869/
書名 日本の道化師 ピエロとクラウンの文化史  (平凡社新書)
著者名 大島幹雄/著
出版者 平凡社
出版年月 2021.5
ページ数 247p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 974
ISBN 978-4-582-85974-4
分類 7795
一般件名 道化-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 道化師を意味する言葉として、日本では“クラウン”ではなく“ピエロ”が定着したのはなぜか。クラウンは日本でいかに受けとめられてきたか。サーカス研究の第一人者が、日本における「道化師」の歴史をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p242〜247
タイトルコード 1002110012832

要旨 近代サーカスの誕生時から、本場のサーカスや舞台で道化を演じるのは“クラウン”と呼ばれてきた。だが、日本で道化師といえば“ピエロ”が一般的だ。日本ではなぜ“クラウン”ではなく、“ピエロ”が定着したのか。クラウンは日本でいかに受けとめられてきたか。サーカス研究の第一人者が、日本における「道化師」の歴史をたどる。
目次 第1章 クラウンの歴史
第2章 なぜ日本では「ピエロ」が定着したのか
第3章 日本のクラウンの原像
第4章 近代サーカスのクラウン
第5章 美術に描かれたクラウン
第6章 クラウンの先駆者たち
第7章 道化の時代
第8章 クラウンがやって来た!
第9章 ソ連から来たクラウンの衝撃
第10章 劇場クラウンへの道
第11章 多様化するクラウン
著者情報 大島 幹雄
 1953年宮城県生まれ。早稲田大学第一文学部露文科卒業。ノンフィクション作家、サーカス学会会長。石巻若宮丸漂流民の会事務局長、早稲田大学非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。