感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマートマスター 2018年版  スマートマスター資格  (家電製品協会認定資格シリーズ)

著者名 家電製品協会/編
出版者 NHK出版
出版年月 2018.5
請求記号 527/01914/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237384698一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/01914/18
書名 スマートマスター 2018年版  スマートマスター資格  (家電製品協会認定資格シリーズ)
著者名 家電製品協会/編
出版者 NHK出版
出版年月 2018.5
ページ数 471p
大きさ 26cm
シリーズ名 家電製品協会認定資格シリーズ
ISBN 978-4-14-072133-9
分類 527
一般件名 環境共生住宅   家庭電器
書誌種別 一般和書
内容紹介 スマートハウスを舞台とする新たな技術や製品、サービス等に関する知識を分かりやすく、体系的に解説する。家電製品協会認定資格「スマートマスター」の取得を目指す人のためのテキスト。
書誌・年譜・年表 文献:p467〜469
タイトルコード 1001810013974

要旨 各界第一線で活躍する協働者・恩師・友人ら22人と語る建築家・隈研吾の創作のルーツ。隈を交えた鼎談では知られざるエピソードや影響関係が明かされる。2019年から2020年に東京大学安田講堂で行われた「隈研吾教授最終連続講義―工業化社会の後にくるもの」待望の書籍化。
目次 01 集落からはじまった
02 家族とコミュニティの未来
03 コンクリートから木へ
04 街づくりとクラフト
05 緑と建築
06 アートと建築
07 歴史と継承
08 エンジニアリングの未来
09 世界と日本
10 コンピュテーショナルデザインとクラフト


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。