ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
廃墟からの歌声 原爆投下後の傷害調査にたずさわった遺伝学者の回想
|
書いた人の名前 |
ウィリアム・J.シャル/著
利島保/訳
|
しゅっぱんしゃ |
新曜社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.1 |
本のきごう |
3693/01656/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238009369 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3693/01656/ |
本のだいめい |
廃墟からの歌声 原爆投下後の傷害調査にたずさわった遺伝学者の回想 |
書いた人の名前 |
ウィリアム・J.シャル/著
利島保/訳
|
しゅっぱんしゃ |
新曜社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.1 |
ページすう |
6,399,5p 図版16p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7885-1751-6 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Song among the ruins |
ぶんるい |
36937
|
いっぱんけんめい |
原子爆弾-被害
放射線障害
放射線遺伝学
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
戦後来日し、被爆児童の研究にたずさわったアメリカ原爆傷害調査委員会(ABCC)遺伝学部長がみた戦後初期の日本と庶民生活とは。日本の変貌と時代を超越した特性を鋭い観察眼で捉えた回想録。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:巻末p1〜5 |
タイトルコード |
1002110085696 |
ようし |
ゴルフ場を走るカートをヒントに生まれ、今や地域の「足」、観光用モビリティ、また「まちの顔」として全国で導入が進む「グリスロ」。会話がはずむ、笑顔が生まれるコミュニケーションツールとして地域を変え始めている。各地の事例から導入・運営のための知識まで、小さな「低速公共交通」が持つ力と可能性を伝える1冊。 |
もくじ |
写真でわかる!グリーンスローモビリティ 第1部 グリーンスローモビリティとは何か(3つの顔を持つグリーンスローモビリティ グリーンスローモビリティ前史 誕生!グリーンスローモビリティ!!) 第2部 快走!グリーンスローモビリティ―走って、笑って、愛されて(使い方は地域の数だけ! Q&Aでわかるグリーンスローモビリティ) 第3部 グリーンスローモビリティが拓く新時代(グリーンスローモビリティの時代) |
ちょしゃじょうほう |
三重野 真代 東京大学公共政策大学院交通・観光政策研究ユニット特任准教授。大分県出身。京都大学経済学部卒業。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)都市政策学修士。2003年国土交通省に入省し、公共交通、観光、地域政策担当を経て、2014年京都市産業観光局観光MICE推進室MICE戦略推進担当部長、2017年国土交通省総合政策局環境政策課課長補佐、2019年復興庁企画官を歴任。2021年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ