蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虹の岬の喫茶店 (幻冬舎文庫)
|
著者名 |
森沢明夫/[著]
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2013.11 |
請求記号 |
F4/06283/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236377461 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132652971 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132709292 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232100863 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332165527 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432829139 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2531938674 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
8 |
港 | 2632471807 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
9 |
北 | 2731937625 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832012948 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832058826 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932154962 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3031961083 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132257381 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232045264 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332358310 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
名東 | 3332492309 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3431986102 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
山田 | 4130739297 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
南陽 | 4230713598 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
楠 | 4331346579 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
22 |
志段味 | 4530625716 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4630284349 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4630807552 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4985/03785/ |
書名 |
糖質オフたったこれだけ! 老けない・太らない・病気にならない 専門医が教える新常識 (TJ MOOK) |
著者名 |
牧田善二/[著]
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
TJ MOOK |
ISBN |
978-4-8002-8028-2 |
分類 |
498583
|
一般件名 |
食生活
健康法
炭水化物
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「ハンバーグ見えない糖質ご用心」「食べたけりゃまとめ食いより小分け食べ」…。糖質オフの正しい知識やルールを、最新医学に基づいて再検証し、標語形式でわかりやすく紹介する。食品別糖質&カロリー辞典付き。 |
タイトルコード |
1001710090872 |
要旨 |
小説と映画をつうじて20世紀という時代が後世のために綴った遺言。20世紀の名作+名画を批評的に解体・復元する快著。 |
目次 |
美神の魔に憑かれて―トーマス・マン『ヴェネツィアに死す』 知られざる裁き手を求めて―フランツ・カフカ『審判』 革命に敗れたひとびと―ボリス・パステルナーク『ドクトル・ジバゴ』 東は東、西は西―E.M.フォースター『インドへの道』 空虚と狂躁の果てに―ピエール・ドリュ・ラ・ロシェル『ゆらめく炎』 共和主義のために―アーネスト・ヘミングウェイ『誰がために鐘は鳴る』 メコン河を遠く離れて―マルグリット・デュラス『愛人』 不条理との遭遇―アルベール・カミュ『異邦人』 平和の功罪―グレアム・グリーン『第三の男』 国家管理と暴力の行方―アントニイ・バージェス『時計じかけのオレンジ』 国家管理と暴力の行方―アントニイ・バージェス『時計じかけのオレンジ』 永劫回帰と非回帰―ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』 時代を映す薔薇―ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』 |
著者情報 |
菅野 昭正 1930年、横浜市生まれ。東京大学名誉教授。フランス文学専攻、文芸評論家、日本芸術院会員。世田谷文学館名誉館長。著書に『詩学創造』(平凡社ライブラリー、1984年、芸術選奨文部大臣賞)、『ステファヌ・マラルメ』(中央公論社、1985年、読売文学賞)、『永井荷風巡歴』(岩波現代文庫、1996年、やまなし文学賞)など多数。訳書にジョナサン・リデル『慈しみの女神たち』(集英社、2011年、共訳、日本翻訳出版文化賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ