蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234492825 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3031213030 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
山田 | 4139216537 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ローマ(古代) 犯罪予防-歴史 災害予防-歴史 感染症-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
51/00244/2 |
書名 |
川の総合学習 2 川と環境 |
著者名 |
岡崎務/文
小泉武栄/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.04 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
巻書名 |
川と環境 |
ISBN |
4-591-08014-5 |
分類 |
517
|
一般件名 |
河川
水質汚濁
環境保全
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009914006189 |
要旨 |
前1〜後3世紀に栄華を誇った古代ローマ帝国にも、盗難・火災・洪水・疫病など、現代にも共通する数々の脅威が存在した。豊かな都市生活を襲う様々な危機に人々はどう対処したのか?ウェスウィウス火山の噴火で滅んだポンペイ、泥流の下に沈んだヘルクラネウム、ローマの外港として栄えたオスティア―三大遺跡での調査から、古代ローマ人のリスクマネジメントの実像に迫る。火災の痕跡写真や実測データをもとにした水没シミュレーション、浴場の断面図等多数の写真・図版から、古代都市をビジュアルで解説。 |
目次 |
第1のリスク 盗難(ポンペイの都市住宅 ポンペイ住宅の敷居と鍵 ほか) 第2のリスク 火災(古代ローマの建築規制と文献に見る都市住宅 古代ローマ建築の実際 ほか) 第3のリスク 洪水(オスティアを構成する建物群 オスティアにおけるかさ上げ ほか) 第4のリスク 疫病(古代ローマを襲った疫病 リスクとしての人口 ほか) |
著者情報 |
堀 賀貴 博士(工学、京都大学)、M.Phil(マンチェスター大学)。1964年三重県生まれ、京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程単位習得の上退学、山口大学講師、准教授を経て、2003年より九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 『佳人之奇遇』における范卿という人物をめぐって
1-14
-
陳華栄/著
-
2 日本占領下のインドネシアにおける菊池寛「父帰る」
ウスマル・イスマイルの戯曲翻案をめぐって
15-25
-
FITHYANI Anwar/著
-
3 知の不安定性の力
藤原清輔と藤原俊成の歌論の分析からみた中世における『万葉集』の受容について
27-41
-
CITKO Malgorzata Karolina/著
-
4 ヴィッラーニ・ゲー・アンドラーシュ『反射』における西行受容とその問題点について
43-68
-
FITTLER Áron/著
-
5 意図された「誤読」
荻生徂徠の「水足氏父子詩巻序」の矛盾、そして朝鮮
69-80
-
李暁源/著
-
6 清水市次郎出版『絵本通俗三国志』の挿絵についての考察
81-101
-
梁蘊嫻/著
-
7 島尾敏雄『死の棘』の構成の一面
草稿から作品への第四章「日は日に」の作成過程
102-116
-
MAUFROID Yannick/著
-
8 シンポジウム「いくさの表象」
-
-
9 趣旨説明
119-120
-
櫻井陽子/著
-
10 戦争と文学
表象としての深い絆
121-135
-
中川成美/述
-
11 近代日本の元寇図と<蒙古襲来絵詞>
136-156
-
金容澈/述
-
12 端麗なる戦場
軍記物語のいくさの表象とその来由についての試論
157-176
-
大津雄一/述
-
13 ディスカッション
177-193
-
-
14 まとめにかえて
194-197
-
櫻井陽子/著
前のページへ